ホーム » コンピュータ » Linux » 久々のEmacs Lisp…

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

久々のEmacs Lisp…

Mac OSでLaTeXを使っていて、Emacsで編集してるんだけど、 *.tex を pTeX アプリに投げるのは面倒だし、Emacs でコンパイルと思うんだが、 MacBookでは動いたものが、動かない。 "M-x shell"でコマンド打つけど、Emacs の補完もされない。 今までPathが通っていて当たり前としか思ってなかったけど、 Emacs の exec-path なんてあったんだ… ということで、init.el に下のようなコードを追加。
# /usr/local/bin も通ってないし…
久々にEmacs lisp 触ると、LISP 自体忘れている…

(( $HOME/.emacs.d/init.el ))
;;
(mapcar
(function
(lambda (str)
(if (file-accessible-directory-p str)
(progn
(setq exec-path (cons str exec-path))
;;(setenv "PATH"
;;	  (concat str ":" (getenv "PATH")))
))))
'("/usr/local/bin" "/Applications/pTeX.app/teTeX/bin"))

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト