ホーム » コンピュータ » Linux » ps4-wake

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

ps4-wake

homebridge のことをしらべていたら、PS4 をネットワーク経由で スタンバイ状態から ON/OFF できる、node.js を使った ps4-waker という ソフトがあるみたい。

でも、node.js はまだ良くわからない所もあるので、ちょいと探すと、 "ps4-wake" というソフトも見つかる。 C言語ベースで、導入も簡単そう。

 ((インストール))
$ git clone git://github.com/dsokoloski/ps4-wake/
$ cd ps4-wake
$ make
$ sudo cp ps4-wake /usr/local/bin
 ((使い方))
$ ps4-wake -vP -B  # 同一ネットワーク内のPS4を探す
Device found: PS4-YYY [PS4/XXXXXXXXXXXX]: Standby
$ ps4-wake -vW <USER-CREDENTIAL> -H XXX.XXX.XXX.XXX # 指定IP

見つけたPS4の"USER-CREDENTIAL"をつけて、ps4-wake を呼び出せば いいのだが、その書き方が違うのか、PS4が起動しない。

といっても、合宿所の宿直でVPN接続で自宅のPS4を触っているので、 本当に起動しているのかいないのかが不明なので、今日はココまで。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト