Switchbot Plug の制御
電気毛布が必要な時期、外出時の電源を切り忘れるのを防ぐために、昨年導入していた Switchbot Plug 。 スマホの SwitchBot アプリのタイマー機能で朝に強制オフの制御していたけど、寝る時にスイッチを入れ […]
空気品質センサーの挙動
空気品質センサー CCS811 を設置しているけど、夜中だけ値が上がるのなぜなんだろうなぁ? このセンサーは、CO2センサーといいながら、有機ガスでCO2値を予想するタイプなので、灯油ストーブを使う季節になると、気化した […]
ウィルスバスターのライセンス追加購入
自宅では、ウィルスバスターのライセンスを家族で使ってる。最近あ~の新しいPCが増えたけど、マカフィーの無料ライセンスが切れアンインストール。でも、早々にウィルス感染を警告する詐欺のポップアップ広告を踏んだみたい。PCに慣 […]
Raspberry Pi のUSB電源ケーブルを交換
MZ80C筐体の Raspberry-Pi に温湿度センサーBME280をつけてトイレに置いてあるけど、ボードを Raspberry-Pi 3 model A+に替えたら、電圧不足の記録が残ってて週に1度のペースでフリー […]
アマチュア無線のコールサイン更新
あまり使っていないけど、職場のアマチュア無線の部もあるし、5年前に復活させたコールサイン。ふと電波使用料の書類が出てきて、色々確認したら更新の時期。慌てて更新手続きをしたら、直前すぎて更新手続きに失敗。 しかし、再交付を […]
google-home-playerをインストール
Raspberry Pi で動かしていた homebridge だけど、nodejs.20.x が出ているとのことで、更新をかけた。しかしこの反動で、google-home-notifier が喋らなくなった。以前より […]
Rapberry-Pi の更新で GPIO が動かない
64bit OS の arm64 で動かしている Raspberry-Pi で、rpi-update を実行したら、kernel が Linux 6.1.61-v8+ となり、自作スクリプトのいくつかが動かなくなった。原 […]
古い灯油の廃棄
ストーブの季節が終わると、今までなら残った灯油は、給湯ボイラーに使っていた。でも、この春はエコキュートの導入で、灯油の始末ができずに半年経過。この灯油をファンヒーターなどに使うと不完全燃焼で壊れてしまう。 改めて調べると […]