ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 247)

作者アーカイブ: t-saitoh

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

うちの奥さんちょっとだ …(01/29)

  • 01/29 うちの奥さんちょっとだけ欲しがりそう。でもすぐにいらんって叫ぶわな… QT: @u1_fukui: ちょっとほしぃ>USBあったかネコ肉球手袋http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articl…
  • 01/29 部屋の物置台状態の通電してない冷蔵庫の中から、茶色い液体となった中身のマヨネーズが出てきた…蓋は怖くて開けられない…
  • 01/29 iPadのCPUが知りたくて、GoogleでiPad+CPUで検索。でもGoogleさんは「もしかしてiPod+CPU」を表示し、検索結果も上位2件はiPod。
  • 01/29 Amazon電子書籍+Kindle好調…/いつまで続くか… http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201001…
  • 01/29 RT @konchi: Googleドキュメントで、TeX数式をリアルタイムにプレビューしながら作成できることを知った、こりゃ便利。まさかGoogleドキュメントでTeX数式が使えたとは驚き!http://twitpic.com/108gb0 参考元:http://bit
  • 01/28 個人的にはアリだとおもうなぁ… / 国会でTwitterでリアルタイムにつぶやく議員はOK? http://slashdot.jp/askslashdot/10/01/28/…
  • 01/28 nelnelさんのつぶやき: うちはそれ使ってます! RT @TohruSaitoh: .ac.jp向けのSSLサーバ証明書プロジェクトなるものがあるらしい。職場はどうやらこれでSSLキー取得になりそうだ… https://upki-portal.nii.ac.jp/docs/odcert
  • 01/28 .ac.jp向けのSSLサーバ証明書プロジェクトなるものがあるらしい。職場はどうやらこれでSSLキー取得になりそうだ… https://upki-portal.nii.ac.jp/docs/odcert

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

cat_fan デジカメ PRイベ …(01/27)

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

カレンダーをGoogle Calendarに集約

以前よりスケジュール管理は、自宅サーバ上のWebDav経由のical形式ファイルを使ってきた。 理由は携帯電話でカレンダーと同期をとるため。 携帯のWeb機能でgoogleカレンダーを触るサービスもあったけど、 Google Mobileは操作性が悪かったし、勝手サイト経由のGoogleCalendar参照は、Googleのパスワードを入力するのが不気味だった。しかし、最近はGoogle Calendar Mobile Gatewayだと認証も安心な方法みたいだし、 一気に移行することにした。

Thunderbird のLightningにも、Provider for Google Calendar などのアドオンを追加し、 Google Calendarに対応させた。 奥さんからも参照できるように共有設定も加えて、 携帯に当日の予定をメールするようにさせた。

iPod TouchのiCalに、CalDAV として Google Calendar を登録したけど、ちょいとまずかった。 母艦とiPod Touchを接続したら、母艦MacBookのiCalに登録してあるカレンダーが同期されて、 同じスケジュールが2重になった。 どちらにしろ、iPodがネットに接続されていないときに一切カレンダーが見えないのも不便なので、iPod TouchのCalDAV登録ははずし、母艦のiCalの同期に留める。

アドレス帳もGmailの連絡帳に

Googleへの依存もさらに増したことだし、アドレス帳もGmailの連絡帳と同期させてみた。 以前より、自宅メールサーバのimap+ssl接続でアドレス帳の同期ができていたので、 Gmail連絡帳にこだわりも、アンチGoogleもないけど、アドオンの数も減らしたいし、 Googleベースに統一だ…

これまたiPod Touchと母艦MacBookのアドレス帳の同期でこれまた問題。 MacのアドレスブックとGmailを同期させたのだが、Gmail連絡帳は名・姓の順で表示され、 Macローカルは姓・名の順になるように設定してある。んで、Thunderbirdだと この姓名のアドレス帳と名姓のアドレス帳が補完に出てくる… Gmailの名姓順の入れ替え設定があればいいのだが….

[ メモ ] お年玉付き年賀状 …(01/24)

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

Twitter の公式機能となっ …(01/22)

  • 01/22 gnutarさんのつぶやき: 公式RTは「積極的に公開する Favorite」みたいなもんですかね。 QT @TohruSaitoh: Twitterの公式機能となったWeb UIのReTweetを実験してみた。RTに自分のコメントつけることはできないみたいだなぁ。自分のRTタイムラインにでないし…
  • 01/22 Twitterの公式機能となったWeb UIのReTweetを実験してみた。RTに自分のコメントつけることはできないみたいだなぁ。自分のRTタイムラインにでないし…
  • 01/22 RT @k1ha410: 福井のハッカソンに参加*しない*人で、 GAEとJruby に興味のある方へ: 事前勉強会の発表練習(個人的)をオンライン会議システムのDimDimでやります。今日21:30くらいから1時間程度。興味ある方はDMください。

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

Google Apps Engine を試 …(01/22)

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

Blog記事より子供の名前を削除

不動産系迷惑電話の相手との雑談をしていた。その中の話の中で、 ある程度のリスクを感じながらも、非難を受けるような記事を書かなければ、 炎上といったトラブルもないだろうし…ということで「オープン主義」で、 子供のバカ親ページを作っていたことを多少反省。

ということで、子供の実名記載の部分をBlog記事の中から呼び名に置換or削除を 行った。ひとまずMovableType上の記事からは、子供の実名は削除した。 といっても、写真なども解像度のそれなりに低い写真はたっぷり。 Blogエンジンを使う前の記事の中にも個人名もまだまだ残っている。

とはいえ、Blogは家族の中のアルバム的な意味もあるし、 それなりに記事は便利。 バカ親の視点でも100%見えなくするのもちょっと寂しい。 世知辛い時代に応じたバカ親なりの妥協点ということで、 外からは個人情報をそれなりに隠す意味で、 古い記事のディレクトリには.htaccessファイルで、 自宅外からのアクセス制限をかけようかな…

読みやすいかもしれんけ …(01/20)

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

なかなか言い事いいます …(01/17)

  • 01/17 yun1212426さんのつぶやき: @TohruSaitoh うふふ、光栄ですw学生さん、ぜひ夢を持ってほしいです。私は今になって、夢が細胞分裂しています!
  • 01/17 なかなか言い事いいますなぁ… RT @yun1212426: 夢を持つって、前に進むパワーをもらえるってことだ!
  • 01/17 通学路の除雪ということで家の周りの雪かき。
  • 01/16 スキー場なのにあるき疲れ
  • 01/16 今庄365でスキーなぅ。
  • 01/16 一日で2度の停電。おかげで自宅サーバトラブル連発。UPS欲しいよお。NICのMacアドレスのEEPROMのデータが消えてネットに繋がらなくなるとは….

この記事は、twitter の TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。

2度目の停電

夕方の停電に続いて2度目の停電。 さすがにこれ以上のネットワークトラブルはないだろうと安心していたけ ど携帯から自宅サーバが見えない。 心配したけど、ダイナミックDNSのアドレスが停電で変わっただけ だった。 さすがに2度の停電でUPSが欲しくなる。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト