ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 269)

作者アーカイブ: t-saitoh

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

PC画像をHDMI出力

自宅サーバもほぼ5年前で活用もほどほどにとは思うけど、 ちょいと思いつきで、PC画面をHDMI出力にして、TVで見れるようにと実験。

ATI Radeon 9000 の中古ボードとDVI-D→HDMI変換ケーブルを購入し、 GPUボードの交換。radeon ドライバであっさりとアナログRGB出力は 見れるようになったけど、DVI-HDMI 出力を試そうと xorg.conf をさわり出したら、 どんどんドツボにはまりだす。 一度、HDMIでVGA出力が見えたので、壊れてはいないようだけど、 今現在は、アナログRGB出力のX11起動さえできない状態になってしまった。 デュアルディスプレィ化して、Windows マシンを取られているときには、 TVモニタで仕事ができるようにと思っているのだが、まだ先は長そう….。

# 中古GPUボードよりも、変換ケーブルの方が高いもんなぁ….

週末ビデオ-ラピュタ&おくりびと

怖いシーンがあるといや!との理由で、なかなか映画を見ないみつあゆ。 でも、あゆちゃんが、先日の「千と千尋」をみて録画ビデオを見たいと言っていたので、 レンタル屋で「天空の城ラピュタ」を借りてくる。 案の定、みつくんはイヤとか言っていたけど、始まりだしたら熱中して見ていた。
# たぶん、「ナウシカ」は腐海の蟲のシーンがあるから、まだ無理だろうな…
# 次はあゆちゃん向けに「魔女宅」あたりを借りてこよう…

おくりびと

みつあゆのラピュタを見終えてから、ママと「おくりびと」を見る。 パパは出張の飛行機の中で見たことがあったんだけど、もう1度みてもいい作品だと思った。 二人揃って、大量のティッシュを山積みにしながら、見たのであった…。

親が思う以上に顔似てるんだろうな…

スイミングスクールに子供を迎えに行った。 いつもはじいちゃんが迎えに行っているし、私の顔をスクール職員が覚えてはいないだろう。 でも、先ほど子供もそばに居ないのに「サイトウサン」と声をかけられ、書類を渡される。 そりゃ似ているとこもあるけど、『一目瞭然』というほど似てるとは思わないのだが…

迷惑電話対策

基本は、相手の電話番号を聞くのが効果的なんだけど、 他の人の事例が紹介されていた。

エアコンから黒いホコリの塊が落ちてくる

最近、エアコンの下に黒いホコリの塊が落ちている。 フィルタ掃除もしてるし、エアコン洗浄剤での掃除も、 シーズン毎にしているし。 5mm〜1cm角のシート状の塊で、Webで調べてみると同様の情報があり、どうも業者にエアコンクリーニングを 依頼した方が良いみたい。

エアコン洗浄で見つけた近所の業者

自警消防隊の初練習

0906240601_320x240.jpg

例年この時期からの恒例なんだけど、宮谷町の自警消防隊の訓練が始まった。 朝の5:30に近所の用水路脇にあつまって練習。 1年ぶりだし、手順をすっかり忘れてる。 今回は初めての人も2人いて、ちょっぴり人に説明しながら、 改めて自分の手順を再確認。 今日は手順確認中心で、走りながらの練習にはならなかった。

kdesudoをインストール

KDE 4.x になってから、kdmの設定といった、KDEシステム設定(/usr/bin/systemsettings)にて 今までなら「管理者モード」が使えていたものが、使えなくなった。 root になって、systemsettings を起動するけどエラーがでるし、Webで調べてみると、 kdesudo なるものがあるみたい。

((インストール))
# aptitude install kdesudo
# visudo
(systemsettingsを追加)
$ kdesudo /usr/bin/systemsettings

うーむ、いつも思うのだが、visudo を起動すると、エディタが ng になっている。 ngsudo コマンドじゃないんだし、エディタは vi だろ…
# export EDITOR=vi

netatalkをインストール

Mac OS X の端末を試していることだし、 Mac のファイル共有 netatalk をインストール。

((インストール))
# aptitude install netatalk
((/etc/netatalk/AppleVolumes.default))
# サーバ文字コードがEUCなので...
~/           "($h) Home"  \
maccharset:MAC_JAPANESE volcharset:EUC-JP
/home/PATH/  "($h) Share" \
maccharset:MAC_JAPANESE volcharset:EUC-JP

しかし、Sambaでのアクセスができれば、 あえて AppleTalk を使えなくてもまるっきり支障がない。 当初は、TimeMachine の設定が簡単になるかと期待したけど、ディスクのイメージを 作って…といった手間は、あんまり変わらないみたい。

不用品しめて(たったの)2050円

土曜日仕事の代わりということで、有給をとる。 以前よりクローゼットや子供部屋の片隅に不用品がたまりつつあったので、 大したお金にはならないとおもっているけど、買取ショップへ。

リサイクルショップ(武生エスカ隣)

  • 頂き物のインテリア時計
  • 本&マンガ10冊ほど
  • スキーキャリア

しめて、50円….

ハードオフ

  • PM-A850(複合プリンタ:インクノズルつまり気味)
  • micro DVビデオDCR-IP7
  • PlayStation用、タッチパッド
  • Pioneer CD/MD ステレオコンポ(背面がカビってる…)
  • MD プレーヤ(なにをいまどき…)
  • 液晶モニタ1024×768

液晶モニタのみ2000円で買い取り。他は引き取りのみ。 DVビデオは、2000年製品で部品交換ができず、引き取れないらしい。 もったいないので、ビデオだけ持ち帰る。

朝から、ママノートパソコンのアップデートをかけながら、 マニュアルやドライバディスク探しで、 それなりに汗をかいたのだが、たったの2050円。 まあ、廃棄手数料をとられなかっただけマシとは思えるけど….
# 掃除途中でカーテンがカビってたので、新しいカーテンを買って帰りました。

いまどき単3と単4を間違えるか…

先日、家で飼っているミドリ亀用の電球が切れ、 レフ付き40Wミニ電球を買いに行ったが、 電球根元の太さの確認ミスで、買い間違い。

今日は、車の中のヒゲソリの電池で単3×2を購入するが、 何を見間違えたのか、単4×2を買ってしまった。

電球に引き続き、見慣れているはずの電池を買い間違えて、ちょっとブルー…

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト