ホーム » t-saitoh の投稿 (ページ 270)

作者アーカイブ: t-saitoh

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

Safari 4 アップグレードでフォントが…

Mac のブラウザ Safari が ver4 に更新されたようなので、 アップグレードを行ったが、Windowsマシンでもあんまり使っていないけど、 Safari を更新。しかし Windows 環境では、なぜか文字化け。 文字フォントの設定がイカレているいるみたい。

メニューバーからすべてSafariのウィンドウの中が、文字化けなんだけど、 フォント設定画面をだして無理矢理設定…

卵料理を控えよ(LDLコレステロール)

いつももらっている高血圧の薬をもらいに病院に。 その際、職場の健康診断のcopyを持ってみてもらう。 コレステロール値は、大丈夫と思っていたが、 LDLの値は要注意状態だった。

どうもこの値が高い人は、卵料理などを控えるべきらしい。 最近子供が卵料理が好きで、私自身も最近は温泉卵にハマっていたが、 これがマズい訳やな….

自分より15才以下と結婚すると長生きだってさ

Webの記事より、自分より15歳若い女性と結婚できる男性は長生きすることが判明だそうな…
私らの場合は11才差。11才でも色々とネタにされるからなぁ…15才差はちと….

タッチパッドにイライラ…

最近は、軽装でなければ何らかのノートパソコンを持ち歩くのが常になっている。 んで、ノートパソコンで暇つぶし、仕事と色々するんだけど、 デスクトップで仕事の後だと、タッチパッドの操作にいらつくことが多い。

ネットブックのノートパソコンは、面積も小さいパッドだけど、 静電方式?なのか、それなりに敏感。親指だったり親指根元を検知して、 カーソルが移動してイライラ。

最近活躍はMacBookなんだけど、このタッチパッドはクリック感もあり、 触れただけで移動は無い。しかしながらマルチタッチ機能に戸惑う。 たしかに、スクロール・拡大縮小・ひねりなんて操作があるのは面白い。 だけど、1フィンガーでドラッグのつもりで操作しても、左手が微妙に パッドに触れていたりしようもんなら、ブラウザが拡大縮小してしまい、イライラ。

かといって、モバイラー的な使い方してるから、 マウスも一緒に持ち歩くのは、あんまり好きじゃないし…

havpを試す

Macを使い始めてウィルススキャナとしてのClamAVを再認識したので、 サーバで利用していたAVG7.5(Linux)もAVG8系への移行も先が長そうなので、 ClamAV に変更。ついでに基本サービスにウィルススキャナを適用することを試す。

((必要そうなパッケージをインストール))
# aptitude install clamav clamav-daemon \
clamav-freshclam clamav-getfiles klamav

havpはWebProxyのウィルススキャナ。上位ProxyにSquidなどを指定できるので、 利用実績が多いみたい。子供が使う場合のウィルス対策としたいので、 上位Proxyに、SquidGuardのポートを指定する。 しかしながら、エッチなネタで検索をかけるが、普通に危ないページが見えてしまう。 なぜだろう…

(( /etc/havp/havp.conf ))
#  親PROXY(SquidGuard)
PARENTPROXY localhost
PARENTPORT 8081
# HAVPのProxyPort
PORT 8082

KDE 4 で色々変わりすぎ…

Debian の update をかけていたら、testing では、KDE が 4 ベースになって、 総入れ替え状態。色々パッケージ削除やら大量のインストールを不気味に 思いながらも、自宅マシンだしお構いなしに、インストール。 すると、画面構成がまるっきり変わってしまった。 KDE 3.5 → 4 でここまでインタフェースが変わるとは思わなかった…

メール投稿でwiki流の強制改行

MTへのメール投稿で、強制改行を使いたいとのママよりの要望。

行末チルダを改行に変換してmtに書き込む様にmail2mt.plに処理を追加してみた。

W-Zero3 Mac OS 用 USB modemドライバ

auの電話料金の請求書がきた。 最近は、Bluetooth => au.NET 接続が便利で使っていたけど、 そのおかげで、6500円ほどがかかっている。 便利でついつい調子に乗り過ぎだった….

ということで、少しでも安い接続ということで、PHS接続にしたいけど、 Mac OS だとUSB modem ドライバが無い…でも、それなりに検索してみると、 自作ドライバを公開してくれているみたい。

(W-ZERO 3 Modem Port)
構成:PRIN(構成を追加)
電話番号:0570-570-711##64
アカウント:prin
パスワード:prin
(詳細)
製造元:WILLCOM
機種:AH-J3003S(USB) (でも動いた...)

www.yahoo.comが見えない?

自宅サーバのPROXYからトラブルの警告。 squidは動いているけど、エラーのまんま。 よくよく調べると、http://www.yahoo.comをproxy経由で接続を確認しているんだけど、 www.yahoo.com に接続できない。自宅サーバの問題ではないことが解って、OKなんだけど、 www.yahoo.com がつながらないって、どーゆーこと….。 大手サービス会社だから、何らかの方法で必ずつながるだろうとチェックに使っているのに…。 ひとまず、PROXYチェックを、http://www.google.co.jp/ に切り替える。

資源回収…、ド大量すぎ

今日は小学校の資源回収。 子供会の役員でもあり、愛育会の広報部でもあり、体力的には自信もないまま参加。 小学校に集められた大量の新聞雑誌の中から、マンガ・小説本で古本屋に売れそうな ものを分類する。 分厚い読みきりマンガは、意外と買い取ってもらえるものの、 売れ筋でも日焼けで黄ばんでいるとダメだったり…

廃棄になったコナンのマンガを数冊と、 学生さん向けに情報処理技術者試験の参考書をゲットする。

0905101823_320x240.jpg

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト