@TohruSaitoh-21/06/06
- 06/06 おすましさん。 https://www.instagram.com/p/CPx1v-InDQE/…
- 06/06 村国山ウォーキングで、野うさぎに遭遇。 https://www.instagram.com/p/CPx1aC_Hbjf/…
- 06/05 わん。 https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1…
- 05/31 @fukui_hpsm @BananaFukui @koinu0925 877
[元記事]
インターンシップなどの経験不足
- 06/05 就活で #インターンシップなどの経験不足 が問題になってる。#コロナワクチン接種 は #就活 , #就活前学生 を優先してほしい。
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
WiFiルータ HWD14 が2022-03-31まで
お出かけの際のWiFi環境ということで、HWD14 (我が家で通称チビ太)で使っていた WiFi ルータだけど、当初の au から、mineo に変更し使っていたけど、nano-SIM, micro-SIM によるサービスが 2022/03/31 でサービス終了で使えなくなるとのメールが届く。au VoLTE 対応の SIM を使う機種への変更などが必要。
あーの携帯は、au VoLTE SIM なので、問題ナシ。みーの携帯は、docomo で関係ナシ。
月額900円ほどで契約しているけど、最近はほとんど使う機会が減り、長距離ドライブする時の車中WiFi程度だった。個人的にはスマホのテザリングばかりだし、解約かな。
@TohruSaitoh-21/05/30
- 05/30 最近、パパラッチがしつこいの…。 https://www.instagram.com/p/CPec9R5HTnK/…
- 05/17 今日の昼食は、近くの中華屋さん。近くの席の細身の小顔のお姉ちゃん、「台湾ラーメンに、うーん、それとカレー。あと、焼きそば で….」…(O_O)..普通に食べてた。
- 05/14 久々の食堂のカレー…。
げっ、マスクにカレーついてもたやんけぇ〜 https://www.instagram.com/p/CO1uoCtnUEf/…
フジテレビ
- 05/24 朝の #フジテレビ 、レポータ「接種に不安はありますか?」と質問して、私的にはその人はうやむやな回答したはずなのに、コーナーのタイトルは「接種者が不安を訴える…」って、#煽り報道 してるって気づかないのかな…
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
Windows Update 21H1
Windows Update の年2回の大型アップデート 21H1 の配布が始まった。
WiFi切れると…
機種変で、下取りに出した iPhoneX の設定を消すために、ルータの設定を触ってたら、何かのミスなのかバグなのか判らんけど、ルータの WiFi 機能が OFF になってた。
ことごとくネットワークエラーが発生してびびった。
車に乗ったらテザリング
iPhone 12 に機種変して試したい機能だった、オートメーションを設定してみる。
車に乗ったら、車のWiFiをスマホにテザリングさせたい。しかし、Apple系以外のデバイスだと、テザリングの画面を開かないとテザリングにうまく繋がってくれない。そこで、iOSのオートメーションで、車のBluetoothと接続したら、アクションでテザリング画面を開くようにしてみた。
テザリング画面を開くには、特殊なURLスキーム(prefs:root=INTERNET_TETHERING)を使う必要があるけど、SafariのURLを開く機能だけだと不正なURLとのエラーがでて登録できない。このため、URLをセットする機能と、Safari の URL を開く機能の合わせ技が必要みたい。
今朝、実際に試してみたけど、テザリング画面は開くけど、テザリングが始まらない。たぶん、カーナビのWiFi接続側の問題。
(追記) あと、Bluetooth が自動でつながる前に、スマホのロックが解除されていないとダメなので、「車に乗ったら自動でテザリング」というのが難しい。「車に乗ったら、エンジンをかける前に、スマホロック解除」を意識しないと、テザリング開始画面が表示されない。車に乗ったら即エンジンONだからなぁ。
iPhone12 mini と HomePod mini
職場で KDDI の 5G アンテナが導入されたのもあるし、3年半での iPhone X から iPhone 12 mini への機種変 au Online Shop で発注したら、HomePod mini が並んでて、思わず一緒に購入しちゃった。
iPhone 12 への移行は、基本はすぐなんだけど、2段階認証アプリとして使っていた Saleforce のパスワードが分からない。今までは、MS365 専用で使っていた Microsoft Authenticator とペアで使っていたけど、ひとつひとつ Microsoft Authenticator に移動。仕事用のアカウント管理でも使っているので、20個ほどの移行作業で疲れた。
HomePod mini は、ひとまず設定が終わり、今まで Google Home mini でやっていたことが、スマホ無しの Siri でできるようになった。赤外線リモコンなどの制御に Raspberry-Pi と HomeBridge の操作をスマホなど関係なく使える。それに、HomePod が中継してくれるので、自宅外でも自宅内の状態もわかる。