ホーム » コンピュータ » iOS » 車に乗ったらテザリング

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

車に乗ったらテザリング

iPhone 12 に機種変して試したい機能だった、オートメーションを設定してみる。

車に乗ったら、車のWiFiをスマホにテザリングさせたい。しかし、Apple系以外のデバイスだと、テザリングの画面を開かないとテザリングにうまく繋がってくれない。そこで、iOSのオートメーションで、車のBluetoothと接続したら、アクションでテザリング画面を開くようにしてみた。

{CAPTION}

テザリング画面を開くには、特殊なURLスキーム(prefs:root=INTERNET_TETHERING)を使う必要があるけど、SafariのURLを開く機能だけだと不正なURLとのエラーがでて登録できない。このため、URLをセットする機能と、Safari の URL を開く機能の合わせ技が必要みたい。

{CAPTION}

今朝、実際に試してみたけど、テザリング画面は開くけど、テザリングが始まらない。たぶん、カーナビのWiFi接続側の問題

(追記) あと、Bluetooth が自動でつながる前に、スマホのロックが解除されていないとダメなので、「車に乗ったら自動でテザリング」というのが難しい。「車に乗ったら、エンジンをかける前に、スマホロック解除」を意識しないと、テザリング開始画面が表示されない。車に乗ったら即エンジンONだからなぁ。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト