iptables hashlimit
imaps などを経由してブルートフォースアタックされるのも怖いので、 hashlimit を用いた制限 http://qiita.com/homihomu/items/778770a1c1b3b2371fe0 ((/e […]
ftp.jp.debian.org が遅くね?
サーバ(debian)の更新をかけてたけど、今日はやたらと遅い。 サーバ側のトラブルかな。 サーバを ftp.jp.debian.org から、ftp.jaist.ac.jp に 変更したら、サクサクとダウンロードされる […]
letsencrypt.sh から dehydrated に移行
以前に導入していた、自宅サーバを SSL で公開するユーザ向けの SSL 証明書を作ってくれる、letsencrypt.sh だけど、パッケージ名が dehydrated に名前が変更となったみたい。 これに応じて、ディ […]
apcupsdの設定
灯油切れでエアコンを付けたら、電源の容量オーバーでブレーカーが 落ちたのはいいけど、いつもならサーバの UPS がピーピー鳴るのに 今日は無音。さすがに2〜3年の寿命だったはずのものを、7年目じゃ しかたがない。 早々に […]
icinga が Service check did not exit properly
Debianのパッケージを更新していたら、 icingaが、”(Service check did not exit properly)” といった、 エラーを表示して、うまく動いていない。 原因 […]
Homebridgeでチャンネル切替
HomeBridge が便利で TV などの電源制御ができて面白い。 Siri に "テレビをつけて" で電源が入るのは、 とても便利。 だけど、TVを見ていたら、チャンネルを切り替えられたら便利だけ […]
Linux kernel 4.8.11-1 に更新したらトラブル
Linux のカーネルのバージョンを 4.8.11-1(module では 4.8.0-2-amd64) にあげたら、自宅で動かしていた赤外線リモコン制御システムやら、 予定を eabadge に表示するシステムやら、m […]
cec-clientをhomebridgeから制御
今までは、iOS の HOME 機能を、linux環境で動くフリー実装の homebridge を使って、赤外線リモコンを制御していた。 しかし、AV機器のON/OFFでは、電源ボタンでON⇒OFFなのかOFF⇒ON な […]
SoftEther VPNを導入
iOS10,macOS Sierraを導入すると、PPTP-VPNが使えなくなるようで、 Buffalo のVPN機能が使えなくなる。 ということで、Mac環境に macOS Sierra の導入ができなかった。 そこで […]
systemd.networkの設定
職場から自宅サーバを触っていて、reboot が必要そうなので、 再起動をかけたら、サーバが復帰せずびびった。 Debian が systemd に移行したけど、相変わらず /etc/init.d を使って作業をしていた […]