ホーム » コンピュータ » Linux (ページ 22)

Linux」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

味真野小学校/万葉中学校/鯖江高校のTwitterBotを停止

今まで、味真野小学校(@AjimanoES),万葉中学校(@ManyoJHS),鯖江高校(@SabaeHS) のホームページの更新情報をつぶやく勝手BOTを運営していた。しかし、子供も進学&卒業と共にメンテナンス […]

Continue Reading →

IPv6パススルーをOFF

自宅内では、外部とはつながっていないけど、IPv6 の管理を行っていて、それなりにうまく動いていると思っていた。(自宅内のみの、IPv6 DNS , DHCPv6 , ssh) しかし、久々に持ち帰った PC が、自宅サ […]

Continue Reading →

Squidフィルタを撤去

子供のコンテンツフィルタとして、自作のフィルタを動かしていたけど、Squid の設定ファイルが随分古くなっていたので、フィルタ関連の設定やファイルを撤去。

Continue Reading →

cec-client と cec-o-matic

自宅のAV機器の制御は、eremote-RM で色々できるようになったけど、cec-client もうまく使えば、便利な使い方ができるな cec-o-matic $ echo "tx 2f:36:00:00" | cec […]

Continue Reading →

postfix,dovecotのSSL化

子供の進学で自宅を離れ、出先でも自宅サーバにメールの読み書きがあれば、様子を伺えるんだけど、自宅サーバのメール関連のSSL化が不完全だったので、子供の引っ越し先に泊まった際に見直し。 すでに、dehydrated を W […]

Continue Reading →

eRemote RM mini を導入

先日の OS 更新で動かなくなった、パソコン制御の赤外線リモコン Tira2 の代わりに、eRemote RM mini を購入した。 python-broadlink をインストール 自宅サーバでは、朝の「めざましじゃ […]

Continue Reading →

OSの更新で、USBRH, Tira2が動かなくなった

Linux/Debian で、ホームオートメーションとして10年前から使っていた、USBRH(温湿度センサー)、Tira2(赤外線リモコン送受信機)が動かなくなった。 部屋の温度を nagios,munin でモニタリン […]

Continue Reading →

PowerShellおちるぞ…

Mac や Linux で Microsoft の PowerShell が動くようになったということで、ちょいとテスト。 $ curl https://packages.microsoft.com/keys/micro […]

Continue Reading →

pychromecastを使ってgoogle homeにキャスト

Google Homeを活用を模索するなか、Google Home は chromecast のスピーカーでもあるので、パソコンからchromecastの制御の記事を探してみた。 すると、pychromecast の記事 […]

Continue Reading →

Symbol’s value as variable is void: last-command-char

Emacs25 の anthy.el で、”Symbol’s value as variable is void: last-command-char”のエラーがでるようになった。 他 […]

Continue Reading →

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト

メタ情報