ホーム » コンピュータ (ページ 34)
「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ
画面スケッチ機能とな
Windows 10 の画面キャプチャの機能だけど、スマートな起動方法を覚えられないまま、検索で snipping ツールを起動するという、ダサい手順に慣れていたけど、新しい画面スケッチ機能に移行らしい。 覚えられないか […]
我が家は、今日が令和初日
ようやく、我が家のPCにも Windows 10 ver 1809 のアップデートが到着。無事に令和を迎えました。
iphoneの検知難しい
大学でアパート住まいの子供が、帰っているのか確認するために、LINE beacon を置いて検知を試したけど、bluetooth を切って既読スルーなヤツなので、ほとんど検知することができない。 そこで、アパートでは無線 […]
cec-clientのデバイス番号とアドレス番号
自宅では、テレビやケーブルテレビチューナーやレコーダを赤外線リモコンで制御できるようにしているが、電源はトグル動作でON→OFFかOFF→ONという制御ができない。そこで、HDMI端子経由のチャンネル制御を行っている。 […]
stretchで起動しづらい
自宅で色々と動いている Raspberry-Pi 。OS更新はまめにやっているけど、外気温測定に使っているのが Jessie のままだったのに気づく。stretch に上げたけど、どうも起動に失敗する。更新に失敗したかと […]
WZR-1166DHP2-Ver 2.18
久々に、WiFiルータ WZR-1166DHP2 のファームウェア Ver 2.18 が公開されていた。同じく、WCR-1166DS も新しいファームウ Ver 1.33 ェアが公開されている。早々にインストール。 長ら […]
ER-X EdgeOS v2.0.1
EdgeRouter-X の新しいファームウェアが、2019/3/29 にリリースされたみたいということで、早速インストール。特にどんな機能が増えたのか、よくわからないけれど無事更新完了。 ただ、更新が終わって改めて、何 […]
アマチュア無線: aprx を動かしてみた
知り合いより譲り受けた、TH-D72を活用したいということで、APRS の iGate 局を動かしてみた。 我が家は、ロケーション的に福井市にあるリピータにも、ハンディ機では接続できず、無線機の位置情報などをインターネッ […]
MinGW gcc + Visual Studio Code でC言語
Visual Studio 2017は激重、BCC+Visual Studio Codeは、個人利用なら無償だけど、職場のシステムに入れるにはライセンスが微妙ということから、C言語環境には、MinGW (Minimali […]
Visual Studio CodeでBorland C++を使う
先日、Visual Studio 2017 を入れたら、激重だったので、もっと軽い環境を試す。 embarcadero C++ compiler(旧borland C++)のインストール 軽量のコンパイラとして便利なのが […]