ホーム » コンピュータ (ページ 50)
「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ
うるう秒
2017年1月1日09:00にはうるう秒が挿入されたらしい。 その時の自宅のNTPサーバの状態のグラフを見てみた。 ちなみに我が家のNTPの参照元は、以下の通り (( /etc/ntp.conf )) server nt […]
Homebridgeでチャンネル切替
HomeBridge が便利で TV などの電源制御ができて面白い。 Siri に "テレビをつけて" で電源が入るのは、 とても便利。 だけど、TVを見ていたら、チャンネルを切り替えられたら便利だけ […]
Windows10マシンをリモートでOn/Off
AppleのHOMEモドキの HomeBridge を設定して、 Siri から TV などの電源の ON/OFF を試しているけど、 Windows 10 のパソコンも ON/OFF できるように試してみる。 リモート […]
Linux kernel 4.8.11-1 に更新したらトラブル
Linux のカーネルのバージョンを 4.8.11-1(module では 4.8.0-2-amd64) にあげたら、自宅で動かしていた赤外線リモコン制御システムやら、 予定を eabadge に表示するシステムやら、m […]
ThunderbirdのIMAP同期が遅い
最近、WindowsマシンでThunderbird の IMAP 同期がすごく遅い。 Web の情報だと、Cache ファイルの肥大が原因っぽい。 なんたら-db.sqlite を消すみたいな説明もあるけど、 メッセージ […]
ポケモンGoのReCaptcha寿司はどれ?
ポケモンGoのロボット判定のReCaptchaが表示されたんだけどよぉ〜、日本人相手に「寿司はどれ?」って聞いて、カリフォルニアロールとか表示するなよ。(^_^)
パソコンのプチオーバーホール。
減価償却(^^;してる自宅パソコン、以前からスピーカーのノイズが 発生することがあり、その度毎に中を開けて、SATAケーブルなどの コネクタの抜き差しをするとノイズが治まる。 以前 HDD トラブルで SATA ケーブル […]
cec-clientをhomebridgeから制御
今までは、iOS の HOME 機能を、linux環境で動くフリー実装の homebridge を使って、赤外線リモコンを制御していた。 しかし、AV機器のON/OFFでは、電源ボタンでON⇒OFFなのかOFF⇒ON な […]
HDMI経由で機器制御cec-client
最近は、TV操作はケーブルテレビのチューナーで 行うことが増えたけど、以前は入力切替とかが面倒だった。 でも、HDMI 経由で入力切替などの設定を行ったら、 チューナーの電源を入れるだけで、TVの電源ONや、入力切替を […]