ホーム » コンピュータ (ページ 88)
「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ
perl CPANのアップデート
Debianでパッケージのアップデートで、通常は、"aptitude safe-upgrade"だけど、 時々install時に競合が多いので、久々に"aptitude dist-upgra […]
メールのウィルス除去postfix+amavisd+clamav
気まぐれで自宅サーバの受信メールのウィルス除去の設定。 その前に、自宅サーバ宛のメールなんてめったに来ないけど… Debian postfix clamav にて見つかったページを参考にする。 (( インスト […]
Thunderbird 5.0 になったけど
メールソフトのThunderbirdが5.0になった。 Firefoxとバージョン番号の統一で、4.0すっとばし。 でも、公開されたばかりで、多少のトラブル。 まず、プラグインが未対応なのが困る。時間の問題とは思うけど、 […]
linux-image-2.6.39-2にしたらARPモニタが…
自宅でネットワークに繋がっている機器の モニタリングということで、muninでarpを 観察させていた。 しかし、今回 linux-image-2.6.39-2 が配布されて OSを更新したら、出力グラフの表示のされ方が […]
munin-limitsの警告を最小限に…
(2011/7/7追記)どうも、以下のプログラムでは、メール送信プロセスが 正しく終了せず、メール送信プロセスが溜まってしまう。 muninのcontact.XXX.command にスクリプトを書くのはまずいみたい。 […]
munin-limitsで警告メール
USBRHで室温監視ができるようになったけど、 暑くなったのに気づかなければいけないので、 munin-limits でメールを送るように設定。 /etc/cron.d/munin-nodeを見ると、警告を送るコンタクト […]
熱くなってきたしUSBRH復活
USB接続の温度・湿度センサーのUSBRHだけど、 新しいサーバに切り替えて、ドライバの認識がうまくいかないので、 外してあった。 そろそろ部屋も暑くなってきたので、気まぐれで復活をさせてみた。 CPU温度やらHDDのS […]
自宅内のDNSのExpireなどを短く
Android端末で、ほぼGmailなどは、いつでも読める状態だけど、 自宅メールサーバへの接続に失敗することが発生。 多分、自宅でメールを読んだ時のIPアドレスを覚えていて、 自宅外(もしくはWiFi状況が悪くてG3経 […]
yahoo.co.jpがimapメールサービス開始
少し前にNewsがあったyahooでimapによるメールが使えるようになるサービスが、 ようやく自分のアカウントにも届いた。 メールの設定は、どれもimapを使っているので、設定も簡単と、PCのThunderbirdなど […]
エアコンの工事
年末からエアコンが壊れていたけど、夏を前に工事。 朝から思ったより時間がかかった。 最後に工事士さんの評価アンケートの 記入があった。技術屋の興味の下らない質問にも付き合ってくれたし好評価。 ただ細かく言うと、「操作説明 […]