ホーム » コンピュータ » Linux » Debian » homebridge-peopleの設定

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

homebridge-peopleの設定

homebridgeの記事を探していたら、homebridge-people を見つける。ping の結果を、人感センサーの ON/OFF 情報として扱うことができる。ping のホスト名をスマホのIPアドレスを指定すれば、自宅に居る/居ないとして把握できる。

$ sudo npm install -g homebridge-people
$ emacs .homebridge/config.json
    "platforms": [
        {
            "platform": "People",
            "threshold" : 15,
            "anyoneSensor" : false,
            "nooneSensor" : false,
            "webhookPort": 51828,
            "cacheDirectory": "./.node-persist/storage",
            "pingInterval": 10000,
            "ignoreReEnterExitSeconds": 0,
            "people" : [
                {
                    "name" : "斉藤徹",
                    "target" : "iphonex-tsaitoh",
                    "threshold" : 15,
                    "pingInterval": 10000,
                    "ignoreReEnterExitSeconds": 0
                }
            ]
        }
    ]

本当は、ホームハブを導入することで、Home のオートメーションと連動させて、○○が家に帰ったら、○○するといったことができるんだけど、ホームハブが無いのでできない。そうなってくると、HomePod が欲しくなってくる。

 

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト