ECOポイント7000点
子供部屋のエアコンを購入して、今日は工事日だった。 保証書も揃ったことで、エコポイントの必要書類が揃った。
http://eco-points.jp/にて、 住所氏名購入店舗、製品番号、製造番号を入力し、申請書類を作成する。 これに、購入時のレシート(原本)と、製品保証書(コピー)を糊づけして、 郵送する。ただ、書類にはレシートと保証書コピーを、 重ならないように糊づけと書いてあるけど、 A4用紙になぜかB5サイズ印刷されて、 どこをどうやったら重ならない様に糊付けしろってんだよぉ~♪
ポイントの利用
ポイントは、カタログギフトや地域産品などにできるんだけど、 ひとまずJCB商品券に交換。 Edyなどの電子マネーにもできるみたいだけど、肝心の店で使えないと困るので、 商品券が無難だろう。
tohrusaitoh のつぶやき (07/26)
Twitterに、メモ的にリンクをつぶやいた記事を、それなりに張り込む様に処理を追加。 このおかげで、Twitterをメモとして活用できる。
- 07/25 つぶやきのサマリをmtに上げる実験
追記: Twitterで沢山つぶやいた時のすべてのつぶやきが、 サマリに上がるとウザいので、記事をまとめてMovableTypeに上げる。
iCalendarをGoogle Calendarに転送
Net::Google::Calendarモジュールが便利そうだったので、 iCalendar(.ics)のファイルを Google Calendar にアップロードするプログラムを、 Perl で書いてみた。 今までは、Java で書かれたGCalDaemonを使っていたけど、カスタマイズもしづらかった。
繰り返しイベントについては、未対応のまま。 本当は同期させたいけど、Google側のEventのIDはURL形式で、iCal と互換性がない。 だから、アップロードの度に、一旦全イベントをチマチマ消しているのが、美しくない。 かといって、iCal と Google Calendar の ID の対応表をいちいち更新するのも面倒だし。
get_eventsとdelete_entryの使い方
# Google Calendar の登録情報 $url = 'http://www.google.com/' .'calendar/feeds/XXXX%40gmail.com/' .'private-XXXXXXXXXXX/basic' ; $user = 'XXXX@gmail.com'; $pass = 'PPPPPPPP'; $calname = Jcode->new( 'NNNN' )->utf8 ; my $cal = Net::Google::Calendar->new( url => $url ); # $cal->{_ua}->env_proxy; # (2) $cal->login($user, $pass) or die $@; # (3) # 指定されたカレンダーを選ぶ my $dest_cal ; foreach my $c ( $cal->get_calendars ) { $dest_cal = $c if ( $c->title eq '<カレンダーの名前>' ) ; } if ( $dest_cal ) { # 登録されていたイベントを全部消す $cal->set_calendar( $dest_cal ) ; my $start_index = 1 ; my $max_results = 20 ; my @ev ; while( 1 ) { # 指定件数しかイベントを返さないので少しづつ消す @ev = $cal->get_events( start-index => $start_index , max-results => $max_results ) ; last if ( @ev == 0 ) ; foreach my $e ( @ev ) { $cal->delete_entry( $e ) ; } $start_index += @ev ; } }
我が家の日食観察会
宿直明けで、天気も時折太陽も見えるみたいだし、仕事も抜けられそうだし、半日有給。 帰る早々、段ボール箱の中を黒く塗り、アルミホイルでピンホールを作りスタンバイ。
しかし、2mm直径のピンホールだと、ピンボケ気味。1mm直径にしてみると光も少ない。 どちらにしろ投影面で5mmほどの大きさにしかならないので、 あまりいい観察にはなりませんでした。
twitterのフィードを追加
自宅サイトの各種記事のフィードをマージしたRSSを生成していたけど、twitterのフィードもマージしてみた。以前試した時は、くだらないつぶやきが大量に混ざって分かり難かったので、記事数制限を加えた。しかも記事順序が正確にソートされてなかった。
#といいながら最近つぶやいてないけど…
iCalendar ファイルを 携帯用の vCalendar 形式に変換
様々なカレンダーでの共通形式でもある iCalendar 形式のデータを、 携帯のスケジュールとして送る時に vCalendar 形式に変換する必要がある。 以前は、シコシコと変換してたけど、改めて iCalendar 関連の perl モジュールを 見ていたら、最近は完成度の高いモジュールが揃っている。 改めて書き直したら、実質20行未満になった。
#!/usr/bin/perl
use Jcode ;
use Text::vFile::asData ;
use MIME::QuotedPrint ;
$eol = "\r\n" ;
sub ical2vcal( $ ) {
my $fh = shift ;
my $data = Text::vFile::asData->new->parse( $fh ) ;
foreach $line ( Text::vFile::asData->generate_lines( $data ) ) {
# 必要に応じて文字列をQuotedPrintableに変換
if ( $line =~ /^(SUMMARY|LOCATION):(.*)$/ ) {
($key,$value) = ($1,$2) ;
## 無駄なコード変換だったので削除
# $line = "$key;ENCODING=QUOTED-PRINTABLE:"
# .encode_qp( Jcode->new( $value )->sjis , $eol ) ; $line = "$key;ENCODING=QUOTED-PRINTABLE:" .encode_qp( $value , $eol ) ; } elsif ( $line =~ /^(CATEGORIES):(.*)$/ ) { $line = "CATEGORIES:MISCELLANEOUS" ; } elsif ( $line =~ /^(SEQUENCE|CLASS|STATUS|TRANSP):(.*)$/ ) { $line = "" ; } print "$line$eol" if ( $line ne "" ) ; } } if ( @ARGV > 0 ) { foreach $file ( @ARGV ) { open my $fh , $file or die "Can't open file:$!" ; ical2vcal( $fh ) ; close $fh ; } } else { ical2vcal( STDIN ) ; }
追記:携帯に送ると、CATEGORIES,SEQUENCEなどが問題となったので処理を追加。
日食観測できるかな…
皆既日食が22日に迫ってきた。 福井では天気も悪そうだし、あまり期待はできなさそう。 仕事的には宿直あけだし、有給も使えそうな雰囲気。 ひとまず検討してみよう。
代休の代休で病院で検査
月曜に代休をとっていたが、ほとんど仕事していたので、午前中はその代休。 せっかくだし、結石の検査をうけてきた。 最近は、K病院にて診察が多かったけど、最近受けた人間ドックがH病院だったので、 そちらにて診察を受ける。
人間ドックでは、結石があり経過観察といわれてたし、 10年前には尿管結石をしているし、最近お腹も軽く痛かったので… 結果は、超音波検査をうけたら、
- 定番の脂肪肝
- 尿管結石関係では、オシッコに
- シュウ酸カルシウム結晶(+)、
- 異常なしの範疇で赤血球も1つ見つかったそうな。
超音波検査では、小さいながらも尿管結石も見つかる。 尿管に傷がつかない程度なので、水分を沢山とるという対応で、このまま経過観察。
- さらに超音波では、以前診断された「胆のう結石」も再び見つかる。 これまた大きくなっている訳でもないので、経過観察となった。
これに加えて、近所のいつもの病院にて、高血圧の薬をもらう。