ホーム » コンピュータ » Linux » Debian » zsh の設定調整

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

zsh の設定調整

macOSの標準シェルがzshになって、Linux環境にもzshを入れて使い始めたけど、時々予想外の動きをしてくれた。

リモートのファイルをscpでコピーしようと “scp remote:*.c .”みたいなことをしたら、no match*.c みたいなエラー。ワイルドカード展開のタイミングが bash などと違うみたい。

逆に、リモートホスト名が書いてある状態だと、ファイル名補完でリモートに接続しようとして待ちが発生して使い勝手も悪くなるといった情報もある。

そこで、上記2つの問題に対応するために、.zshrc に以下の内容を追加。

PROMPT="%F{cyan}[%n@%m %1~]%(#.#.$)%f "
setopt nonomatch
zstyle ':completion:*:complete:scp:*:files' command command -

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト