ホーム » コンピュータ » Mac (ページ 2)

Mac」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

zsh の設定調整

macOSの標準シェルがzshになって、Linux環境にもzshを入れて使い始めたけど、時々予想外の動きをしてくれた。

リモートのファイルをscpでコピーしようと “scp remote:*.c .”みたいなことをしたら、no match*.c みたいなエラー。ワイルドカード展開のタイミングが bash などと違うみたい。

逆に、リモートホスト名が書いてある状態だと、ファイル名補完でリモートに接続しようとして待ちが発生して使い勝手も悪くなるといった情報もある。

そこで、上記2つの問題に対応するために、.zshrc に以下の内容を追加。

PROMPT="%F{cyan}[%n@%m %1~]%(#.#.$)%f "
setopt nonomatch
zstyle ':completion:*:complete:scp:*:files' command command -

macOS Catalina と zsh

macOS Catalina(10.15)

基本ファイルシステムがリードオンリーになるとか、システムの変更がいつもになく危険そうでアップデートを躊躇っていた、macOS Catalina だけど、人柱の方々の撃沈のネタもなく、ようやく Catalina を入れてみた。

でも、心配だった割には、特に重大なトラブルもなく、インストールは終わった。

この後、Macports なども更新を行った。一部、ossp-uuid のパッケージが不具合を発生して、”sudo port clean ossp-uuid” を実行した程度。

Debian環境も zsh に移行

インストールも無事に終わったけど、Catalina からは標準 shell が zsh に変更になった。そこで、身の回りの Debian の環境でも zsh を入れてみた。

ただ、インストールしようとすると、zsh-static という動的リンクをしないパッケージもある。

システムの動的リンクライブラリが異常になっても動くようにということだろう。そこで admin では、zsh-static を使うようにしておいた。

$ sudo aptitude install zsh zsh-static
$ chsh -s /bin/zsh
$ sudo chsh -s /bin/zsh-static root

macOSでtelnet

色々とネットワークの状況確認をする時には、telnet を使うけど、何気なく macOS で telnet を使ったら、command not found とな。which telnet しても、ダメ。

High Sierra 頃から、標準では消されたのを思い出し、”sudo port install inetutils”を動かし、インストールが終わったので改めて、”telnet…” 再び、command not found… なぜぇ〜。

MacPorts の使い方間違えたかと悩んだけど、結論は、”gtelnet” でインストールされている。”ls /opt/local/bin/g*”を実行したら、”gcat gcp gftp…” MacPorts でインストールした、GNU 物って、最近は全部”g*”になってるのね。
まあ、macOS標準物と混ざって誤動作ネタになることも多いだろうし、解らなくもないが、気づかなかった。

MacPortsをMojave版に更新

Mojaveをインストールしたため、MacPorts の再インストール。

最初に Xcode を更新し、Command Line Tools をインストール

$ xcode-select --install

Migration – MacPorts の記事を参考に、”installing the base MacPorts system”からダウンロードできる “MacPorts-2.5.X-10.14-Mojave.pkg” をインストールしたあと、以下を実行

$ sudo port selfupdate
$ sudo port upgrade outdated

iOS12,WatchOS5インストール

夜中に目が覚めてインストール開始。起きて使ってみたけど、よく使う部分では変わりないな。
でも、操作が軽くなったように思う。
{CAPTION}

High Sierraのrootパスワード

High Sierra でユーザ名に root を入れたら、パスワード無しで root になれる件、対策で root のパスワード設定するだけでいいらしい。だけど、その方法の紹介記事が、root を有効にして…とか面倒な方法が書いてある。

$ sudo passwd root

でいいんじゃね?って思ったけど、やっぱそれで充分だよね。

あれ、Dropbox 使ってないじゃん

今まで、LaTeX 仕事だと、Linux 環境じゃないと今一つ不便 だった。 このため、Windows,Mac で作業をするときは、 Windows,Mac,Linux で Dropbox を起動して共有させて、 terminal 経由で実際は Linux 上で作業をしていた。

LaTeX 仕事なら、emacs anthy anthy-el texlive-lang-cjk texlive-binaries tgif があれば、 ひとまず問題なし。

でも、Windows で、Windows 10 Creaters Update の Bash on Windows でも terminal がまともに使えるから、emacs も自然に動く。 実質 debian だし、aptitude install texlive-lang-cjk で、 LaTeX 環境も悩まずに入る。

同じく、Mac でも、MacPorts で LaTeX 環境が動くので、 Linux で作業する必要がほぼ無くなってきた。

でということで、Dropbox をほぼ使わなくなっているので、 「Dropbox、今までありがとうございました」

MacPorts もアップデート

Perl の CPAN も更新したけど、テストを前に Mac の LaTeX 環境用 ということで、MacPorts も更新しよう。

 (( MacPorts 自体の更新 ))
$ sudo port selfupdate
(( MacPorts のリスト更新 ))
$ sudo port outdated
(( インストール済みの更新 ))
$ sudo port upgrade installed

これは、自分自身へのサーバ作業の健忘録です。

Apple Watch でねこあつめ

1705010718_272x340.PNG

Apple Watch クレードル part2

以前作ったのが外れやすかったので、作り直し。厚手のコルクの蓋をアダプターの形に削ってみた。

1701071724_640x640.jpg
1701071724_640x640.JPG

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト