ホーム » コンピュータ (ページ 24)

コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

WordPress 5.6 更新

WordPress 5.6 が出ているので、単純に更新作業。「さらに柔軟なレイアウト」と書いてあるけど、Classic Editor で編集してるヤツ1名。 今まで、気づいてなかったけど、プラグインの自動更新機能が増えて […]

Continue Reading →

朝イチの暖房と換気

ファンヒータが原因なのか? 空気品質センサーCCS811を導入して、測定値もまあ安定している状態。一般的な換気推奨レベル1500ppm では、ファンヒーターをつけるだけで軽く越えてしまう。しかたがないので下図で示される「 […]

Continue Reading →

mineo パケット繰り越し

危ない、mineo のパケット繰り越し作業忘れる所だった。日付変更1時間前に気づいてよかった。 mineo は、パケット繰り越しは1ヶ月までなので、家族間でパケットギフトをしておけば、2カ月前のパケットも繰り越しできる。 […]

Continue Reading →

EdgeRouter-X v2.0.9 をインストール

Edgerouter-X の新しいファームウェア ver 2.0.9 が 11/19 に公開されていた。 v.2.0.9 インストール EdgeRouter-ERX は、HDD? 領域が不足しているので、インストール前に […]

Continue Reading →

homebridgeの一部が不具合

便利に使っている音声制御機能、しかし昨日から照明が消えない。google-home ではなく、元の Apple の Homeアプリで動かすと、アイコンに ! マークが付いている。ブラウザのリモコン機能は動くので、赤外線の […]

Continue Reading →

bluetooth 忘れ物タグ…

bluetoothの忘れ物タグのtileを財布に入れて使っていたけど、忘れ物なんて、失くさない時には失くさないもんで、アプリも起動する機会が無かったけど、確認したら80日前に電池切れしてた。これでは、まるっきり意味がない […]

Continue Reading →

Raspberry Pi buster 更新でトラブル

自宅の Raspberry-Pi を buster に更新してみた。 定番の /etc/apt/sources.list の stretch を buster に書き換えて、 $ sudo aptitude update […]

Continue Reading →

CCS811二酸化炭素センサー(その2)

うーむ、eCO2センサー、運用開始3日目で本来の値が表示されるようになってきたのかな。(センサーにも安定まで時間がかかるようなことが書いてあったけど) ということで、2酸化炭素の増加は、ストーブだけでないな。10畳部屋だ […]

Continue Reading →

二酸化炭素レベル測定で換気判定

コロナ対策で、空気中の二酸化炭素レベルを測定して換気を行う事例をテレビでやっていたので、I2C接続のセンサーをAmazonでポチって、ちょいプログラム作成。(取り付け時のメモ)  センサー値が安定するまで時間がかかるとい […]

Continue Reading →

bind9でfilter-aaaaがpluginになる

自宅サーバを使っていて、raspberry-pi の更新をかけていたら、IPv6アドレスにつながらないトラブル発生。 我が家では、上流が IPv4-only だけど、自宅内の機器間のに IPv6 も使えるようにしている。 […]

Continue Reading →

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト

メタ情報