namazu を色々と手直しをすると、public_html 内に投げ込んだ、 漢字ファイル名の取扱いをしたいので、apache をバージョンアップする。 apache-2.x だと、色々と変更も大きそうなので、1.3.xx を用いる。 しかし、debian(testing)の1.3.33 ベースに直すと、apache-module の 取り扱いが、apache-modconf により管理されるようになったみたい。
≪ apache のインストール ≫
# apt-get install apache/testing apache-ssl/testing
apache-common/testing libmagic1/testing
/etc/apache/modules.conf が自動生成される
# /etc/apache/httpd.conf の LoadModules... 行を、
Include /etc/apache/modules.conf
に書き換える。この後、
# apache-modconf apache
# apache-modconf apache-ssl
を実行し、調整する。
これにより、apache のモジュールの管理は、
# apache-modconf apache{-ssl} enable mod_index_rss
みたいなコマンドで、管理ができるようになる。