- 04/29 ネットブック向けUIか...どれだけ軽いか興味あり...『Ubuntu 11.04 リリース、新UI "Unity" を採用』 http://japanese.engadget.com/2011/04/28/...
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
みつくんが、6年で越前市子ども会リーダ研修に参加しているため、 味真野地区の保護者代表ということで、部会に参加。 春季研修の運営に、北新庄・北日野・味真野の保護者が参加するため、 その詳細を決めると勘違いしていた。
でも、運営部にて前回の研修の情報を元に実施方法の原案を示してくれたため、 特に詳細決めは不要だった。また、実際の研修の時も、 ジュニアリーダ・シニアリーダがほとんどを運営してくれるようで、 保護者は安全対策での注意・指導程度でいいみたい。 前回の部会で詳細が何も決まっていなかったので、 会議場所に先に行って、その場で色々調べて準備していたが、 楽な意味でムダ足だった。
※ジュニアリーダ:子ども会リーダの卒業生が入る、中高生のリーダグループ。 中学に入る時に自由参加。シニアリーダは、大学生が運営するリーダグループ。
5/29(Sun)に、池田町ファームハウス・コムニタで、午前:ウォーキング、午後:ピザ作り。
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
先日、下の子のDS Liteのキー接触不良の修理では、下手すると全面入れ替えのような 神修理だったんだけど、上の子のDSiも突然電源が切れるということで、 修理にだしていた。
再びほとんど入れ替えの神修理の再来の可能性から、修理前の写真をとっていたけど、 今回は普通だった。状況が再現しないというわりには、基板を一部取り替えという 対応だった。でも、修理費は0円。ということで、文句はありませ〜ん。 ただし、上の子が先日宿題忘れをしてくれて、1週間ゲーム機没収の刑の途中なので、 「電源が勝手に切れる」という再現実験は、当面できず。
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
随分前から気になっていたけど、原因調べる気もなかったんだけど、 ターミナルソフトでサーバに入ると、未読も無いのに "You have new mail..." 日曜の昼寝後にふと直す気が起こったので調べると、 /etc/login.defs の MAIL_DIR に、"MAIL_DIR /var/mail" と書いてあるのが原因とな。 いまどき、login.defs 触るとは...
(( /etc/login.defs )) MAIL_DIR Maildir ←修正 #MAIL_DIR /var/mail ←コメントアウト #MAIL_FILE .mail
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
みつくんの Nintendo DSi だけど、遊んでいるといきなり電源が切れることが多発。 今日は、Wi-Fi につながらないっていうので確認すると、設定が消えている。
以前、あゆちゃんのDS Liteの修理を出した、オンライン修理受付にて送る。 今回は、レターパック350にて修理窓口に送付する。 以前のDS Lite修理では、キーパッドの摩耗修理であったが、 表面パネルが綺麗になって帰ってくるし、中身もごっそり入れ替わっているみたいで、 修理費2000円。そのくせ、表面に張ってあるシールはきちんと同じ位置に貼ってある、 噂通りの神修理。前回は検証ができなかったので、今回は修理前に写真を撮っておいた。
職場に新しく導入するサーバなんだけど、セットアップを自宅でするために持ち帰り中。 でも、RAIDのために搭載されているボードが、 "Intel Embedded Server RAID Technology II"なる製品で、導入予定のDebian/squeezeでは サポートが不完全みたい。 RAIDボードのBIOS画面で、2台のHDDをRAID1で構築するために、 設定を行い、Debian インストーラを立ち上げるけど、md126(read-only)と書かれて、 書き込みができずインストールに失敗。
色々調べても、よく解らないし、基本はSoftware RAIDっぽいので、いっそのこと RAIDボードは使わずに、素のSoftware RAIDでインストールすることにした。 性能の低下といっても、HDDアクセスが頻繁でなければわずかだし、 Software RAIDなら不整合トラブル時に、メールを出すとかの設定もできる。
ということで、sda , sdb のドライブに、/boot 用の領域100MBほど作り、 残りの領域をRAID構成にしたうえで、その中に LVM のボリュームグループを作り、 その中に、論理ボリュームで、swap , / (root) , /home を分けることにした。 実際に、設定はうまくいってインストールも終えたんだけど、 手作業でのパーティショニングで肝心の /boot に、bootマーカを付け忘れたため、 起動に失敗。...ということで、再チャレンジとなった。
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
Googleより、携帯やパソコンでの利用で、友人の位置を伝え合うGoogle Latitudeが使えるようになったとのメールが届く。英語圏では、すでに使えていたようだけど、日本でもサービスが可能となったみたい。
Hi, To protect your privacy we would like you to know that Google Latitude is running on your mobile device and reporting your location. If you didn't enable this or want to stop reporting your location,please open Latitude privacy settings or sign out of Latitude. To learn more, visit the Latitude Help Center. Thanks, Google Latitude Team
ただ、英語のメールなんてもらうメールのほとんどがSpamなので、思わずLatitudeを語った ウィルスなどの心配があって、思わずヘッダ表示。ただ、Received:タグなんだけど、 Google to Google だから当たり前なのかもしれないが、 ホストIPアドレスが10.X.X.X のプライベートアドレス。思わず、偽装ヘッダかと心配になる。
Received: from mr.google.com ([10.229.183.20]) by 10.229.183.20 with SMTP id XXX (num_hops = 1); Tue, 05 Apr 2011 02:32:43 -0700 (PDT)
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
丹南ケーブルテレビだけれど、デジタル化も終えていたなか、4/1よりCSチャンネルが HD化している。 事前(3/下旬)に新しいチャンネル情報のダウンロードをしたり、 4/1から古いチャンネル情報を消すために、再度チャンネル情報のダウンロードをしたりと、 ちょいと設定が必要だった。
基本は、CATVのSTBの電源を消して、再び電源を入れるだけなんだけど、
面倒だったのはHDDレコーダのチャンネル設定。
STB出力をライン入力でレコーダにつなげてあるけど、
HDDレコーダの番組表を選ぶだけで録画時間が設定できるようにするため、
新しいチャンネルと番組表の対応付けを行う。
また、BS放送では、BS2(NHK-BS教育)がBS-ハイビジョンに一体化されて、
チャンネルが消えたため、余計なチャンネルを番組表から消す作業も行う。
設定の変更を行っていたら、NHK-BS2の番組改編に伴い、自宅にて 使っているSTBで不具合がでるらしい。 4/1以降、停波されているNHK-BS2にチャンネルを合わせると音声が出なくなったりするらしい。 復旧手順もなかなか面倒。 といっても、視聴波で番組番号を直接『[BS]-[CH]-[1]-[0]-[2]』と操作しないかぎり、大丈夫。 通常、チャンネル(+)/(-)/(1)-(12)でしか選局しないから、よっぽどの変な操作さえしなければ、 旧BS-2を選局することはない。
この記事は、 の @TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。