我が家のメインWindows機のバックアップは、 以前のマシンのHDDをUSBドライブに収めて使っていたけど、 ついに500GB-HDDに収まらなくなった。
しかたがないので、バックアップの見直し。 Windowsのバックアップをメインの外付け 2TB-HDD に移動し、 500GB-HDDは、家族の写真などの2次バックアップに変更する。
Windowsのバックアップは、こまめに見ないと、一気に肥大化 するから、1次バックアップのHDDに入れたくなかったんだけどな...
我が家のメインWindows機のバックアップは、 以前のマシンのHDDをUSBドライブに収めて使っていたけど、 ついに500GB-HDDに収まらなくなった。
しかたがないので、バックアップの見直し。 Windowsのバックアップをメインの外付け 2TB-HDD に移動し、 500GB-HDDは、家族の写真などの2次バックアップに変更する。
Windowsのバックアップは、こまめに見ないと、一気に肥大化 するから、1次バックアップのHDDに入れたくなかったんだけどな...
iPadとかで見るために変換ソフトで変換しておいたm4v形式のビデオを、 マッタリたいむと見ようとしたけど、広い画面の方がいいかな....と iTunes で見る。でも、動画のデコードが追いつかないのか、所々コマ落ち。
いつもVLCで普通に見れていたので、改めて同じファイルをVLCで再生 すると普通にみえる。サーバ上の共有ファイルという悪い条件なのに...。
Mac系のm4vファイルが、本家 iTunes でコマ落ちして、 フリーウェアのVLCでコマ落ちしないのかよ....変なの。
暇つぶしに何か便利なパッケージがないかと遊んでいて、 ウィルス対策ソフトclamavのリアルタイムスキャンのできそうな、 clamafs なるものをインストールしてみた。
しかし、スキャン対象となるドライブを仮想的に作りだすだけなので、 運用上あんまり便利でもなく、速攻でアンインストールした。
ただ、気付いたら、その後サーバの負荷が高くなっていた。 高負荷の原因は、tracker-miner-fs であった。負荷は最初は100% 程であったけど途中で300%超え。 異常に気づき、特に必須でもなさそうだし tracker-miner-fs を アンインストールしたけど、gnome あたりでも tracker を使っていそう。
どうも、clamfs をインストールした時に相性が悪く、 異常な tracker-miner-fs が動き出したと思われるので、 改めて tracker-miner-fs を再インストールしておいた。
# こんな対処でええんかぃな?
ついに、子どもから「ぼくのYouTube画像とか見えないようにして!!」との要望が...
今まで、子供の成長記録として自分のBlogとは別に、子どものBlogを記録してきた。 個人情報トラブル対策ということで、最近はサーチロボットからクローリングさ れないように設定したり、近隣以外の人にはトップページが見えないようにと対 策はしていた。
しかし、いつかは言われると思っていたが、ついにその日がやってきた。「友達 が小学校の時の××のYoutube画像を検索して恥ずかしいから見えないようにし て...」だそうな。
YouTube動画は、子ども関連は「非公開でサークル"友だち"のみ許可」に変更。 Blogの記事は、私以外には .htaccess にて、自宅は閲覧OK,それ以外はBASICパ スワード認証。ただし今まで公開していたBlogの記事だし、パスワードは極めて 簡単なものとして、「必要があれば教える」方式とする。
# まあ、個人情報のトラブルだって懸念される時代だし、しかたがない。
追記:単なる閲覧制限だと、寂しいので ErrorDocument 設定で、 制限メッセージを表示するようにしてみた。
今日、初めてBluerayDiscを使った。
バックアップメディアとしては、FD,MO,CD,DVDと使ってきたけど、 DVDまでは、その技術が出てきた頃に合わせてそのメディアを使っていた。 しかし、2008年の1年間で取る写真の総合計が10GBを超えたあたりで、 まだBluerayメディアがまだメジャーじゃなかったから、 BluerayDiscを飛び越して、HDDに直接全部保存になった。
でも、改めてHDD故障に備え3次バックアップとして、改めて年毎に
メディアに保存しようということで、お初のBlueray購入。
# 自分のパソコンがBluerayに対応してたのも知らんかったし...(^_^;
自宅サーバの出力はVGAとHDMIが付いていたけど、VGAは解像度が上がらず、HDMIはサブディスプレイ設定しかできず、あまり活用できていなかった。サーバだしそれでも良かったけどね。
でも改めて設定を見直しにチャレンジ。今までは、Xは/etc/X11/xorg.conf無しの自動設定で立ち上げていた。しかしサブディスプレイの設定を見直すにあたり、Xorg -config で xorg.conf を生成させた。すると今までサブディスプレイのミラー設定などで解像度が上げられない問題も解決。HDMIが1920x1080で使え、地デジテレビでサーバ画面が見れるようにできた。
さらにこの効果なのか、リモートデスクトップのxrdpが上手く立ち上がらないトラブルも、特に設定を変えていないのに解消。
これで、windowsパソコンが子どもに取られても、サーバ触れる。