
2週ほど前に、ケーブルテレビのセットトップボックスが動かなくなり、 修理に出していたけど、ファーム壊れではないみたいで、修理すると 数万円との予想。 多少覚悟はしていたので、新しいセットトップボックスに交換。
みる蔵くん TZ-LS300PA
新しいチューナーは、みる蔵くんという、再生専用のセットトップボックス。 USBハードディスクを指せば、CATV番組も録画できるということで、 早速ハードディスクも買ってくる。
最初に、変なチャンネルとかのスキップ設定。
あと、複数リモコン信号を記憶できる学習リモコン(Sony RM-PLZ530D) の設定。
最後に、サーバに接続した赤外線リモコン(Tira2)の設定を記憶させ、完了。