2004年4月アーカイブ

味真野地区全体の行事で万葉祭が、5/4に開催される。 当日は保育園の山車にてみつくん君も、太鼓をたたくらしい。 んで、パパの方は行列にて、万葉の時代の仮装にてパレードで歩くことになりそう。
# 5/4 AM10:20 本山集合
# 5/9 に宮谷地区の花壇の花植えが予定。

Bluetooth機能の実験。

PC→USB→携帯

んで、BluetoothのUSBアダプタも別に購入し、色々と実験。 最初は、勝手も分からず宝の持ち腐れであったが、 ようやくパソコン→USB→携帯でネットワーク接続 できることが確認できた。 ただし、ママのノートはママばーちゃんに貸出中のため 本来の使い方の実験は、まだ。

ハンディカム→USB→PC→モデム

わが家のもうひとつのBluetooth対応機器は、実はハンディカムのDCR-IP7。 先日にやった実験ではDCR-IP7→USB→PC→ISDNによるネットワーク接続も、 使えそうな気配。 でも、ISDNの初期化ATコマンドの実例 FN ATerm pppd でグーグルひいたら、"ATQ0V1X3&N1=1&D0" というのが見付かった。 /FN が手元に無かったのでひとまず断念。

ハンディカム→携帯

DCR-IP7→携帯も使えると良いのだけど、 SONYのBluetooth対応情報ではダメらしい。 でも、Bluetoothとしては、PINコードの入力要求なんかも出てきたし、 使える可能性大。DCR-IP7からは、単なるbluetoothの先のモデムにしか 見えないはずだし、携帯のATコマンドさえ分かれば使えるのでは? ということで、A5504TのATコマンド情報を探そう。 FN 一つ前のBluetooth搭載のau端末C413Sの場合、"AT&FX4" らしい。実験してみよう。 /FN

ママが新しい携帯を購入

ママは、ずーっとPHSを使っていたんだけど、 最近の携帯はカメラ付、Web機能つき FN オープンネットコンテンツなんて規格が使えるけど、汎用性が低いんだな。 /FN などと便利な機能も増え、パパと同じ au に切り替えを検討していた。 電話代も、au-ddiphs間よりは、家族割au間の方が安そう。

んで、会社仕事に関係があるということで、 Bluetooth機能付の A5504T を買った。 パパの携帯の映りよりも液晶はやっぱり奇麗。2年目も近くなったし、 パパもそろそろ機種更新したいなぁ。A5505S あたりを待とうかな。

H16年度、役員会

新年度の役員会、今年は厚生部/副部長だそうな。 大きな仕事は、万葉祭パレード&運動会&もちつき会。 どうなることやら。

小烏神社春祭り上り倒し

今日は、ちゃんと目覚ましで起きたけど、到着時間がジャストすぎたぜ。
参加者11名

しゃだーん

居間隣に設置したリサイクルパソコンで遊ぶみつくん君。 WebのFlashゲームに飽きて、今日はパソコン遊びおしまい。 みつくん曰く、『 しゃだーん していい!?』 FN シャットダウンのことである。 /FN ....

流行性の病気の案内

保育園のお便り帳に、おたふく風邪の子供が出たとの通知が入っている。 昨年度の役員会の時に、提案された通知である。 保育園であれば、多少の病気をもらうのは、将来的にもOKと思う一方、 こういう通知は大変ありがたい。 本当は、WWW にも掲載されると嬉しいのだけど、 全世界的に流れるかもしれない情報という意味では、 掲載したくないよねぇ~。しかたがないか。

小烏神社春祭り幟起こし

参加者18名。
ふっ、役員してるのに、寝坊してしまったぜ....朝5:45分は辛い。

ネットワーク監視をnagiosに移行

自宅サーバのサーバの動作確認のために運用していたnetsaintだが、 testing 関連のソフトインストールの影響か、メールでの監視結果の報告は 動作しているものの、WWW での状態確認ができない状態であった。 しかし、netsaint はnagiosに移っているため、ちょうどいい機会なので ネットワーク監視をnagiosに移行する。

インストール

debian なので、testing から nagios をインストール。

# apt-get install nagios-text/testing nagios-plugins/testing

設定ファイル生成

設定ファイルの構成が大幅に変更されているが、細かい設定ファイルの 意味を読み直す気力がないので、convertcfg を使う。

# wget http://......./nagios-1.1.tar.gz
# tar zxvf nagios-1.1.tar.gz
# cd nagios-1.1
# ./configure
# make convertcfg
# mkdir /usr/lib/nagios/contrib
# cp ./convertcfg /usr/lib/nagios/contrib
# cd /etc/nagios
# /usr/lib/nagios/contrib/convertcfg /etc/netsaint/hosts.cfg hosts >
hosts.cfg
# 同じように、他の設定ファイルも convertcfg にて生成。

WWW参照のための設定

 Apache にて参照できるように、設定ファイルを変更

# vi /etc/apache/httpd.conf
≪設定ファイルの後ろの方で以下を追加≫
AccessConfig /etc/nagios/apache.conf
# htpasswd -c /etc/nagios/htpasswd.users nagiosadmin
# htpasswd /etc/nagios/htpasswd.users guest
# vi /etc/nagios/cgi.cfg
≪以下の設定行をコメントアウト+修正≫
authorized_for_system_information=nagiosadmin
authorized_for_configuration_information=nagiosadmin
authorized_for_system_commands=nagiosadmin
authorized_for_all_services=nagiosadmin,guest
authorized_for_all_hosts=nagiosadmin,guest

監視コマンドの修正

実際に上記の変更後起動するが、いくつかが正常動作しない。 どうも、check_disk(ディスク使用量による警告用プラグイン)は、 netsaintでは使用量で設定するが、 nagiosは残り量で設定するとか、 check_load(CPU不可による警告用)は、コマンドライン引数で -w , -c が必要となった... といった、点で checkcommand.cfg の一部を修正する必要がった。

レタス巻き。

小さい時に一時的にキュウリ大好きという時期もあったけど、 最近はお肉系が好きで、野菜をあんまり食べようとしない。 『野菜とらないとウンチ出ないよ』といっても、なかなか難しい。

でも昨日は、盛り付けで下にしいたレタスで、 テンプラ等を巻くと、喜んで食べていた。いつまで続くかな....

あゆちゃんは話し言葉は遅いけど、行動や手先の器用さでは普通かな。 このためトイレに行きたいときは、言葉よりもまず行動。 だから勝手にパンツを脱ぐのはあたりまえ状態。保育園でもしていないか心配。

話し言葉は遅いけど、妙な所で賢かったりする。 先日もひらがなブロックのいくつかは、 文字をみて「あ」とか「い」とか話してる。

廃棄パソコンを子供用に

廃棄パソコン(Pentium2-300MHz)が入手できたので、子供用のパソコンとして 利用するために居間の隣部屋に設置。ディスプレィは液晶化の際のストック品。 ラック作成の時に液晶の軽さを体感した後なので、CRTの重さを痛感。

OSは、ウィルス対策ソフトの新規購入がもったいないし、『Linux + KDE だけ...』 というのも考えたが、奥さんも『家計簿入力を下で...』という使い方もしたいし、 Windows 2000 とウィルスバスターとなる。 ネットワークは、 無線LANコンバータ とした。しかし、CPU速度が遅いのも加わって、SAMBA のドメインサーバに 接続すると、起動に数分以上待たされ使用を諦める。 それに みつくん が使うことを考え、パスワード無しの1文字のローカルユーザアカウントを作る。

意外とじいちゃんも興味を示す

子供用と思って拾ってきたマシンだけど、 保育園のページ やら 子供のページを見せるとじいちゃんが興味を示す。 以前に廃棄ノート(Pentium90MHz)を見せた時には、『よく見えん』 といって使おうとしなかったけど、今度は可能性あり。 マウスに○×シールやら、起動・停止の説明の紙を貼ってみよう。

パソコンテーブルの作成

パソコン作業で姿勢の悪い状態での使用や、パソコン下に溜まる埃対策ということ で、 パソコンテーブルを アイリスプラザのメタルラック19mm を使って通信販売で部品を集めて作る。 最初購入したポールが、棚板の入る分の厚さの考慮が足りなくて パソコンが入らないことが判明。ポールを別途購入するが、地元で購入すると 品揃えが悪いので、長めの物で購入し金属ノコで切る。

子供が遊んでケーブルを抜かれるのが怖いので、 スパイラルチューブや結束バンドできれい束ねる作業の方が手間である。

地区行事にて、 最初に地区自警消防隊による消化ポンプの操作説明の後、 消火栓点検・カーブミラー清掃・空き缶拾いを実施。 参加者数28名

清掃終了後に、親保会の交流会を実施。 山本氏準備のきのこ+鳥肉の鍋。 参加者数23名

2017年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ウェブページ

アーカイブ

Webデータ

このアーカイブについて

このページには、2004年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年3月です。

次のアーカイブは2004年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。