2016年5月アーカイブ
腕時計をスマホの通知連携できるSTB-1000 を使っているけど、アプリの更新で再接続がうまくいかなくなっていた。携帯から離れて接続が切れると、CASIO WATCH+を起動して、再接続操作が必要だから、最近は接続が切れたまま。通知に気づかないことが無いように買ったのに...。
でも、今日CASIO WATCH+のアプリの更新がかかったら、再接続がうまくいくようになった。これで通知に気づかないのも減るかな。
接続できなくなる?
iPhoneと離れ、改めて近づいた後の再接続が安定したと思っていたら、 今度は接続できなくなる。 STB-1000の中央ボタンで再接続をさせようとするが、iPhone側は接続したと認識しているのに、 STB-1000側が接続が完了したと認識しない状態となる。 電池が弱っているかと思い、ボタン電池を入れ替えるが、再接続せず。 アプリのヘルプを見ると、ダメならiPhoneの電源再起動と書いてあったので、 試したら無事接続できた。うーむ....。
自宅のBLOGは、movabletype-opensourceを使っているけど、 一応、サポート切れとなっているため、脆弱性攻撃を受ける可能性もある。 ただ、攻撃といっても、CGI の呼び出し経由だし、コメントやトラックバックも SPAMが多くて使っていないので、記事編集は自宅内のみと割り切って、 アクセス制限を加えてみる。
Alias /mt-static /usr/share/movabletype/static
<Directory /usr/lib/cgi-bin/movabletype>
# 初期設定の時だけ
<Files mt-wizard.cgi>
<IfVersion >= 2.3>
Require all denied
</IfVersion>
<IfVersion < 2.3>
Deny from all
</IfVersion>
</Files>
# コメントトラックバック
<FilesMatch "mt-(comments|tb)\.cgi$">
Require ip 127.0.0.1 192.168.0.0/16
</FilesMatch>
# データ連携
<FilesMatch "mt-(data-api|feed|xmlrpc|atom)\.cgi$">
Require ip 127.0.0.1 192.168.0.0/16
</FilesMatch>
# 検索機能は制限せず
#<FilesMatch "mt-(ftsearch|search)\.cgi$">
# ### Require ip 127.0.0.1 192.168.0.0/16
#</FilesMatch>
# その他
<FilesMatch "mt-(check|testbg|upgrade)\.cgi$">
Require ip 127.0.0.1 192.168.0.0/16
</FilesMatch>
# 基本機能
<FilesMatch "mt\.cgi$">
Require ip 127.0.0.1 192.168.0.0/16
</FilesMatch>
</Directory>
Surface 端末で、自宅の Buffalo WZR-1166DHP2 にVPN接続 をしようと設定したけど、 どうも繋がらない。
調べてみると、VPNのセキュリティの設定で、 「データーの暗号化(D)」を「暗号化が必要(サーバーが拒否する場合は切断します)」 に変更する必要があるみたい。
- 05/14 にゃん。 http://twitter.com/TohruSaitoh/status/73...
- 05/13 RT @daraku48: 新入社員が挨拶で「私は映画が好きで、 昔の名作をよく観てるんですけど、最近では「シックスセンス」とか「羊たちの沈黙」とか 「インデペンデンスデイ」とか見ました!」って言っていて、 僕のなかの?昔の名作?とは一回り時代が変わっていて流石に呆然とした。
- 05/11 RT @nekoatsume_tw: 5月10日(火)から ローソンの夏ギフトで「ねこあつめギフトセット」の受付開始。 アイシングクッキーとマーブルチョコの詰合せです。 お世話になった方、ご友人へのギフトにいかがでしょうか。 http://lawson-gift.jp https...
あなたが猫になったら
-
05/12
斉藤徹が猫になったら
種類:ベンガル
体長:27cm
体重:8kg
目の色:深緑
性格:優柔不断
賢さ:B+
身体能力:E
寿命:17年
#あなたが猫になったら
https://shindanmaker.com/623129
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
- 05/03 RT @tomokoandou: 没ネタ供養。理由は「雑誌的にちょっと」だそうでげす。 http://twitter.com/tomokoandou/status/72...
- 05/02 RT @DCT_STAFF: DREAMS COME TRUE「あなたのように」 配信スタート!http://dreamscometrue.com/anatano/
- 05/02 RT @DCT_STAFF: いよいよ明日から「あなたのように」の配信がスタートです^^曲が完成して初めて聴いた時に、制作ディレクターが涙したほど、曲の温度が体に伝わってくる感動的な新曲。ドリの名曲としてずっとずっと愛されていく名曲の予感です。B https://t.co/w3…
- 04/30 RT @fukuibmc: 【体育祭】
エール交換とデコレ紹介が終わりました!
エール交換は
1位 白組
2位 赤組、黄組
4位 青組
5位 緑組
という結果になりました。
午前の競技は「尻尾取り」「クラス対抗リレー」です。
競技に出る皆さんは頑張ってください!
次の応援…
iTunes
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
自宅の光通信化により、新しいルータが入ったが、パケット流量測定の ための Munin プラグインを作成してみた。
ルータのデータ取得のため、ルータの「LAN状態」のページのHTMLを観察しながら、 Cookieによるセッションを扱いながらパケット流量のデータを取るPerlスクリプトを記述。 Perl でのセッションをまたがったデータ取得プログラムのいい練習になったかな。
ルータからは、Packets* と Bytes* が取得できるけど、 Bytes だと、Muninの測定周期5分で、簡単に 2^32 を超えちゃうようで、 使い物にならないみたい。BPS が直感的だから、Bytes...に変更したけど、 すぐに元に戻す。
#!/usr/bin/perl
#%# family=auto
#%# capabilities=autoconf
use LWP::UserAgent ;
use HTTP::Cookies ;
# ルータ情報
my $router = "http://192.168.1.254" ;
my $auth = [ 'name' => "userAdmin" ,
'pswd' => "xxxxxxxxxxxx" ] ;
# Munin のグラフ情報の設定用処理
if ( defined($ARGV[0]) and $ARGV[0] eq "config" ) {
# グラフの基本情報
print "graph_title FTTH GPON network statics\n" ;
print "graph_category network\n" ;
print "graph_vlabel packet/sec (-)send / (+)recv\n" ;
print "graph_args --base 1024\n" ;
print "graph_printf %4.1lf\n" ;
# LAN1..LAN4
for( my $i = 1 ; $i <= 4 ; $i++ ) {
foreach my $sr ( "Sent" , "Received" ) {
print "LAN$i$sr.label LAN$i pkt\n" ;
print "LAN$i$sr.type COUNTER\n" ;
if ( $sr eq "Sent" ) {
print "LAN$i$sr.graph no\n" ;
} else {
print "LAN$i$sr.draw LINE2\n" ;
print "LAN$i$sr.negative LAN${i}Sent\n" ;
}
print "LAN$i$sr.max 1000000\n" ;
}
}
exit 0 ;
}
# ルータに login
my $ua = LWP::UserAgent->new ;
my $cookie = new HTTP::Cookies() ;
$ua->cookie_jar( $cookie ) ;
my $res = $ua->post( "$router/login.cgi" , $auth ) ;
if ( $res->is_redirect ) {
# LAN情報を取得
$res = $ua->get( "$router/lan_status.cgi?lan" ) ;
my $flag = 0 ;
my $lan_id = 0 ;
foreach my $line( split( /\n/ , $res->content ) ) {
if ( $line =~ /^\s+var\s+lan_ether=/ ) {
# "var lan_ether="を探す
$flag = 1 ;
} elsif ( $flag && $line =~ /^(|,)(\d+):\{/ ) {
# LAN番号を取得
$lan_id = $2 ;
} elsif ( $flag && $line =~ /^Packets(Sent|Received):(\d+),$/ ) {
# PacketsSent / PacketsReceived
print "LAN$lan_id$1.value $2\n" ;
} elsif ( $flag && $line =~ /^;$/ ) {
last ;
}
}
}
先日、OneDriveに更新があったようで、 OneDrive単体で、Office365のビジネスアカウントのOneDriveも 利用できるようになっている。OneDriveとOneDrive for Business とほぼ同じアプリを2つ動かさなくていい。
ただ、デスクトップマシンでは、これが使えるようになったけど、 Surface 機では、この機能が使えなかった。Windows Update を かけても"仕事用アカウントの追加"の機能が出てこない。
改めて確認すると、バージョンが 17.3.6386.0412が最新。
Windows Update かけても、最新がインストールされていない? どうすれば、最新が使えるのか...と思ったけど、 MicrosoftのダウンロードセンターでOneDriveをインストールしたら、 最新が入って、無事"仕事用アカウントの追加"が表示された。
OneDriveって 標準機能 だから、Windows Updateで最新になると思っていたんだけど、違うんだな...



