ホーム » コンピュータ » Linux (ページ 16)

Linux」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

DNSにDMARCを設定

SPF, DKIM の設定がうまく動いているようなので、DMARC も設定してみよう。 DMARC は、SPF, DKIM にてメールの送信者認証で問題が発生した際にそのメールをどう扱ってほしいかを受け取り側に伝えるため […]

Continue Reading →

自宅メールサーバをDKIM対応へ

Yahoo のメールアカウントに、迷惑メール対策のため「DMARC」導入を開始しますとのメールが届いている。送信側ドメイン認証のひとつで、なりすましだった場合の取り扱いを設定することができるらしい。 しかし、自宅メールサ […]

Continue Reading →

ラズパイのインタフェース名

自宅の raspberry-pi の設定を触っていて、何気に raspi-config を起動して設定を確認していたら、適当にポチポチさわってて、Network Options, N3 Network Interface […]

Continue Reading →

Raspberry-Pi のファーム壊れた

Raspberry-Pi、ネットワーク越しに rpi-update してた途中でWiFi中継器のネットワークが切れてしまった。おかげでファームウェアの更新に失敗。どうもファームウェアがぶっ飛んだようで、起動しなくなった。 […]

Continue Reading →

サーバの電源トラブル

朝、UPS がピーピー鳴って、サーバの電源が落ちた。 電子レンジにコーヒーサーバが重なると、ブレーカーが落ちる前に UPS が反応することがある。 我が家では、サーバが DHCP サーバとなっているから、ルータなどが生き […]

Continue Reading →

我が家のWiFi機器の登録

子どもに「ネットワーク機器」が新たに届く。そろそろ、専門用語も通じる様になってきたので、セットアップ方法を伝授。 普通の家なら、WiFiルータのAOSSのボタンを押して…と言うところだろうが、我が家はネットワ […]

Continue Reading →

EdgeRouter-X ver 2.0.8 に更新

12/5 に、EdgeRouter-X のファームウェア 2.0.8 が公開されたみたい。さっそく適用。 といっても、何が変わったかしらんけど。(^_^;

Continue Reading →

zsh の設定調整

macOSの標準シェルがzshになって、Linux環境にもzshを入れて使い始めたけど、時々予想外の動きをしてくれた。 リモートのファイルをscpでコピーしようと “scp remote:*.c .̶ […]

Continue Reading →

macOS Catalina と zsh

macOS Catalina(10.15) 基本ファイルシステムがリードオンリーになるとか、システムの変更がいつもになく危険そうでアップデートを躊躇っていた、macOS Catalina だけど、人柱の方々の撃沈のネタも […]

Continue Reading →

OpenHAB2 のインストール

SiriやGoogle home との相性を考え、家電制御のために、openhab2 をインストール OpenHabのリポジトリ登録 $ wget -qO - 'https://bintray.com/user/down […]

Continue Reading →

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト

メタ情報