2004年7月アーカイブ

野良アクセスポイント

ボランティアで無線LANがつながらないトラブル対処。 トラブルは直ったけど、無線LANは、WEPパスワードやMacアドレスフィルタリング もかかっていない、通称「野良アクセスポイント状態」。 セキュリティ的にも直したいのだが、パスワードの管理までしてもらえそうにないし、 アクセスポイントの相手がご家族のパソコンを使わないと直せそうにない。 家のロケーション的には、他の家庭からだと電波強度も不足し実害がなさそう。 ということで、ひとまず放置。うーむ、あんまり納得はできないけど、やむなし....

住宅ローンの引き落としに使っているJA越前では、振り込み忘れで残金不足の 連絡を受けることがあるので、残金確認ができるようにネットバンクの申し込み。 武生本店では、受付の女性は申込書がどこにあるか知らないし、 味真野支店では、「この申込書どこでもらいましたか?」と聞かれる。 遅れてるぞ、JA越前!!

ついでに記帳が溜り、ATMで通帳更新しろと言われ、福井銀行に行く。 しかし実際更新を頼むと、記帳件数が多すぎて一括記載となり、 通帳更新が不要となる。
# 前回の記帳で、根性だして記帳せんかったんかい!!

サングラス

なぜか 5:30 起きのあゆちゃん。 ラジオ体操から帰って、納涼祭でもらったハート型のフレームのサングラスをして 御満悦。

今の地区では、昨年度や今年の最初はラジオ体操では、保育園児の参加はほとんど 無かった。しかし、昨日あたりから他の家庭の保育園児の参加が増えてきた。 どの園児もちゃんと体操をしている訳ではないけれど....
FONT COLOR blue # 今日はじぃ・ばぁちゃんが畑仕事だったので、会社が夏休みのママ
も体操にひきずり込む。『寝ぃ~』は禁句だぜ!

パパは昨日の疲れを残したまま、公開講座のお手伝い。 帰ってお昼寝あけのあゆちゃんが『太鼓の達人』の太鼓で遊んでいる。 最近歌や踊りが好きそうなので、昨日のみつくんの太鼓のまねを教えたら、 喜んで「トントン・ヤー!」と、喜んでマネていた。

でもよく顔を見ると、左目の上マブタが腫れている。朝からちょっと赤いと 思っていたけど、ひどくなりだしている。 明日の朝に「お岩さん」状態も可哀想なので、休日診療医を調べ、病院へ。 子供のお陰で休日診療のために、武生の病院のかなりを網羅している気がする。

納涼祭

暑い中、昼から準備をしていた納涼祭。 今年は、少しでも涼しい環境を求め、ジュース売り担当。 当初写真担当の売り場のひも引きを協力するが、絡まらないように四苦八苦。 後半は本来の担当のジュース売りに戻るが、暑いためお茶が大量に売れる。 去年人気のミニペットのポカリは、この暑さの中ではボリューム不足みたい。

みつくんは、太鼓のだしもので「トントン・ヤー!」の掛け声で、 かわいい太鼓姿でした。

他は、お祭りのゲームすべてを楽しみ、帰ったら 風呂あがりと同時に寝ちゃいました。

個人的に開いている学生さん向け掲示板が、サーバ更新以来、 携帯から書き込めない様になってたことが判明。

≪ ディレクトリ/.qmail-メールアドレス ≫
|/ディレクトリ/プログラム
≪ /var/qmail/alias からリンクを張る ≫
# cd /var/qmail/alias
# ln -sf ディレクトリ/.qmail-メールアドレス .
≪ /etc/qmail/user/assign ≫
+メールアドレス:USER:UID:UID:ディレクトリ:-:メールアドレス:

今日からラジオ体操

今日から小・中学校も夏休み。朝のラジオ体操(6:30)が始まる。 昨年度に続き、今年もチャレンジ。 今日のみつくん君は、『ラジオ体操行くよ!』と声をかけると、 元気良く寝惚けマナコで飛び起きた。 一方、あゆちゃんは、いつもなら寝覚めはいいんだけど、 今日はおねむみたい。

会場に着くと、みつくん君は喜んでカードに判子をもらいに行く。 体操が始まると、保育園で少し練習をしているのか、 昨年に比べると体操っぽい動きで、ちょっと嬉しそう。 あゆちゃんは『なんでここにいるの?』といった雰囲気。 パパが体操に会わせて、手とり足とり状態で動かしている...という状態。
# 口宮谷地区でラジオ体操参加の保育園児は、去年は他に誰もいなかった。
# 今年は、今日は他に2人ほど。みーあーも含め、みんな続くかな....!?

Samba 2.2→3.0 により、変な悪あがきをしたものだから、 レジストリやら設定ファイルやらが微妙に壊れている。

  • Outlook Express のアドレス帳関連も壊れる。 色々調べると Outlook を一旦インストールする必要があり、一時的にインストール。 インストール時に設定ファイルが無くなっていることを検知して、新規作成となった。
  • 更に、Microsoft Photo Editor は、レジストリが壊れている。 調べた情報を元に、レジストリを修復。
  • CDの MP3 作成用のリッピングソフトも、起動はするけど、データが取り込めない。 ひとまず削除して、再インストールでOKとなる。
  • Samba 上の Excel のファイルを開こうとすると、ファイルが見つからないという エラーメッセージが出る。 ファイル名の漢字コード関連のトラブルと思うが、Drag&Dropやファイル作成でも 問題が起こらない。色々と試すが、Samba 上の Excel のファイルだけがダメ。 家計簿データが Samba 上に置いてあるが、バックアップ機能で同期をとるのは OK で、Local 上のデータは読める。 いまだ原因不明。

福井の集中豪雨

先日の新潟に続き、福井にも集中豪雨みたい。 朝から大量の雨で、自宅は大丈夫だけど、古い家の方は下手すりゃ『床下浸水?』 と心配になる。 どしゃぶりの中、排水路までの小さな畑にちょっとした溝を作り排水対策を行う。

Samba 2.2.x→3.0 でトラブル

いつものごとく Debian Life の中、お決まりのパッケージの更新 "apt-get -u dist-upgrade" を実行する。KDE 系の upgrade をするか聞いて来るが、その中に samba もあった。 あまり気にせず、Yes と答える。しかし、この後 Windows 環境で PDC 機能が動かなくなる。

確認すると、Samba が 2.2系 から 3.0 系に切り替わったみたい。面倒だし、downgrade を 試みようとするが、KDE(testing) を削除しようとする。Debian のパッケージ更新は、 便利だけど、 バージョン番号の大幅変更の時だけは、特別な警告を出すような機能 が欲しかった。
# まあ「testing使ってるんだから、諦めろ!」と言われると、しかたないか...
どちらにしろ、良い機会なので Samba 3.0 でも動くように設定を直す。 PDC 関連の原因究明には意外と手間取った。

≪ 変更点 修正前をコメントで示す ≫
#coding system = euc     コーディングシステムの扱いの修正
unix charset = EUCJP-MS
display charset = EUCJP-MS
dos charset = CP932
# logon path = "\\%N\%U\.msprofile"
# logon home = "\\%N\%U"
logon path = \\%N\%U\.msprofile
logon home = \\%N\%U

Samba 2.x系では、特殊文字を含む設定値のために、値を "" で囲むことが許されていたけど、Samba 3.0系では、使えなくなったみたい。 改めて解説サイトを見ると、 "" で囲む表記例は見られない。たぶん、以前から推奨されない設定方法だけど、 "" をサポートされていたようだ。 んで、自宅の設定では 『勧められない古臭い設定方法をしつこく使っていた』 という訳で、自業自得!

久々に SWAT を起動したら、ブラウザでは設定値が表示されないので、ようやく気付いたんだな...

smb.conf でWindow端末側で管理者権限を与える"domain admin group"の設定が 無くなっている。よくよく調べると、 "net"コマンドにて管理できるようになったみたい。

# net groupmap modify ntgroup="Domain Admins" unixgroup=wheel

パパじーちゃん・ばーちゃんからは、 先週末にトイザラスで購入した クマのプーさんの自転車。 さっそくじーちゃんと一緒に公園まで出かけたみたい。 だけど、パパはまだ自転車で遊んでいる所が見ていないので、 ちょっと寂しい。

自転車を購入する時、ハンドルに飾りはあったけど、 呼び鈴がなかったので、別に購入する。 実際に自転車が届くと、ただの飾りと思っていたが 回すとチリンチリンと音がなる。 ということで、みつくん君の自転車には、左右にプーさんの呼び鈴となった!!

ママばーちゃん&なおちゃんからは、 リュックサックと、文房具セット。 手動の鉛筆削りが嬉しかったみたい。

ママの料理とケーキを食べたみつくん君は、疲れて早々に寝ちゃいました。

QRコード

機種変した携帯 A5505SA の QRコード機能を使うべく、 を試す。Perl CGI は、GD.pm をインストールしたら、すぐに使えるようになった。 しかし、PHP では、なぜかイメージが表示されない。

http://tsaitoh.net/

名刺に掲載するための QR コードを作成し、携帯にイメージファイルを転送。 自分携帯に QR コードを表示し、相手に読みとってもらうため。 といっておきながら、A5505SA の miniSD に書き込んだデータが読めないので悩む。

USB を PC にストレージモードで接続し、\PRIVATE\AU_INOUT にデータを投げ込む。 接続解除後に、 miniSDメニューminiSDフォルダPCフォルダ にて本体に転送する。

Streaming サーバ化?

ハードディスク交換後、あり余ったディスク容量をすこしでも浪費(?)しよう と、Streaming サーバ化を狙う。

gnump3d

まずは、MP3 サーバ化。導入のハードルが低そうな、gnump3d を導入。

# apt-get install gnump3d
あとは、debian の標準設定そのまんま
Root directory for gnump3d: /var/music
Which portnumber should gnump3d use: 8888
User to run as: gnump3d
Logfile location: /var/log/gnump3d/gnump3d.log

後は、/var/music 内に、午後のこーだ+cd2wav32により、CD からリッピング した *.mp3 を、ディレクトリに入れる。
あとは Windows Media Player で http://localhost:8888/hoge.mp3 に接続す れば、演奏が始まった。極めて簡単。 といっても、最近 CD 聞かなくなってるし、入れておくネタCDの手持ちが無い。

活用のためにも、レンタルショップで借りたCDをリッピングして、 職場のBGMとして利用。しかしURL非公開とはいえ、アクセス制限無しでは、 まずいので、自宅と職場からのみの視聴可に設定。 でも、こんなことやってるから、JASRAC が騒ぐ訳だ。

DarwinStreamingServer

以前に導入していた、Apple QuickTime 用の Streaming Server を、導入。 Apple から、RedHat 用(?)のバイナリ DarwinStreamingSrvr5.0.1.1-Linux.tar.gz を拾ってくる。

# tar zxvf DarwinStreamingSrvr5.0.1.1-Linux.tar.gz
# cd DarwinStreamingSrvr5.0.1.1-Linux
# ./Install           (readme.txt を読みながら)

途中でサーバ管理者用のアカウントとパスワードを聞いてくる。 http://localhost:1220/ にて先のアカウントにて login し設定を加える。 起動スクリプトとして、 /etc/init.d/streaming を作り、

# update-rc.d streaming defaults 99

QuickTime Player で rtsp://localhost/sample_100kbit.mov で サンプル映像が出ることを確認する。 とはいっても、手持ちの映像 *.mov ファイルを作っただけでは、 Streaming 再生はできない。 QuickTime Pro(有料)でヒント付きで、ファイルを作らないとダメ。 サンプルで作成したファイルは、以下の通り。 Firewall 設定はずしたつもりだけど、外からでも見れるかな?

追試結果:やはりポートの問題か、自宅外からは、再生に失敗。 RealPlayerは、完全にダメ。QuickTimeは、音声と最初の画面は見れた。 帯域不足だけでは無いと思うのだが....

anacron の起動時間

mrtgトラヒックを見ていると、朝7:30に定時処理を実行している。 スケジュール関連のメールの配信と重なるので、時間を3:30に変更

≪ /etc/cron.d/anacron ≫
30 3 * * * root test -x /etc/init.d/anacron.....

MRTG からのサーバ温度警告メールの変更

lm-sensors+MRTG によって監視している CPU 温度。 この季節、熱異常による停止までにはならないけど、 警告レベルの温度をさ迷っている場合が多い。 おかげで、昨日は夕方に5分おきに警告メールが届く。
# 14:00~16:30はエアコンを動かしていた。
1時間以内に連続して警告メールを送らないように設定を修正。

うちの室内猫キャロンちゃんは、よくこの暑さに耐えているなぁ。 早くエアコンの赤外線リモコン制御を完成させよう。

サウンドドライバが動いたり動かなかったり。

サーバのサウンドドライバは、正しく認識させたはずなのに、 別の機会には音が鳴らないという現象。 modprobe にて認識させても、モジュールドライバが未使用状態を 検出して自動的に rmmod しているというだけだった。 サウンドドライバの自動検出のための設定を追加。

≪ /etc/modutils/cmaudio を作成 ≫
# C-Media Sound Driver
alias sound-slot-0 cmaudio
≪ modutils の再設定 ≫
$ su
# update-modules

最近、女の子のアクションヒロインもののプリキュアの歌に はまっているあゆちゃん。PSXで録画した番組の オープニングテーマとエンディングテーマだけ抜粋したのを作った。 歌が始まると、うまく喋れないくせに、部分的に真似する。 エンディングでは、 「げっちゅーらぶらぶもーぉどじゃーん」 に合わせて、キャラクターの歩く踊りを真似をする。 おかげで、ママとそろって大爆笑。

でも、寝るまで PSX のリモコンを持って、 何度も何度も、再生をせがむあゆちゃんでした。

2017年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ウェブページ

アーカイブ

Webデータ

このアーカイブについて

このページには、2004年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年6月です。

次のアーカイブは2004年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。