2006年3月アーカイブ

Nifty も Winny 制限

Nifty も Winny 制限

Nifty も Winny の制限を拡大するみたい。といっても、速度を9割ほど遅くするだけ。 『一晩ほっとこか...』といった利用者には無意味かもしれんけど。 どちらにしろ、こういった風潮が他 ISP にも広がって欲しい。 最近、夜のゴールデンタイムのネットの遅さはかなわん。

Windows Media Center パソコン

遅いパソコンの更新ということで、DELLよりパソコンを購入するが、 Tuner付きの Windows Media Center を導入する。 これにより TV の視聴などもできる。

Windows Media Center のチャンネル設定

TV が見れるといっても、チャンネルの設定に戸惑う。 自宅は CATV であるが、基本設定でセットトップボックスを使わないものを試す。 しかし、郵便番号によるチャンネル情報の入手では、石川民放(MRO,HAB)やNHK衛星1,2の 情報が取れない。 改めて設定しなおし、地域を設定する際の郵便番号に福井市を入力し、FCTV の番組表を 読み込ませる。これだと石川民放,NHK衛星放送の番組情報もとりこめる。 このあとでチャンネルの編集機能を使い、正しいチャンネルを割り当てた。

セットトップボックス(STB)

STBでの設定をすると、CATV チューナーからの映像を コンポジット信号で入力し、STBの番組全部が見れるようになる。 パソコンには、Media Center 用のリモコン受光装置が付き、受光装置のジャック からは、STBを制御する赤外線LEDが引き出せるようになっている。 これにより、パソコンからSTBのチャンネルを変更できる。 しかし、起動する状態によって、チャンネル設定に失敗するし、民放・NHK衛星の 番組データが取れないので、ひとまず利用を止める。

圧縮音楽再生

宴会後の酔い冷ましでホテルのロビーでコーヒーを飲む。何気にあったデザイン系の雑誌を見る。 するときばったデザインのオーディオの説明に『圧縮音楽再生機能もあります』と…。なんだか違和感を感じる… (by パパ)

浅田研盛り上がりの図

(by パパ)

2006-03-25-01.JPG

浅田先生ご苦労様でした

福井大学でお世話になった、浅田先生の退官祝賀会 (by パパ)

2006-03-25-00.JPG

みつき君のお小遣い?

子どもの金銭感覚のネタ が記載されたサイトを見つける。最近の小学1年の平均は900円/月ほどらしい。
ノートとか必要な文房具は自分のお小遣いから出すということも大切とな....

Winny が止まらない

どうやら、日本中で Winny 被害が止まらない。 はっきり言って、Winny ユーザ=『万引犯』という風潮になるべきだと思う。 Winny 暴露の当事者は、ニュースで所有物の内容をチェックして、 JASRAC が損害徴収すりゃぁいい。

ぷららでは、ついに Winny パケット遮断が始まったらしい。 ポートが動的に決まる Winny を遮断するのは、専用ハードも必要だし、 その中での実施は、英断だと思うな。 丹南もとっととやってほしいなぁ...

パソコン要約筆記講習会

パソコン要約筆記講習会

聴覚障害を持った人のための要約筆記をパソコンで行うための IP-Talk というソフトを体験し、パソコン要約筆記を広めるための講習会にサポート参加 してきました。

と言っておきながら、実際には私自身も講習です。最初に日本文のタッチタイピングで 実力診断やら要約筆記に必要な知識の入口の説明。 目標100文字/分であったが、Word を使って 80字/分であった。 FN 慣れた Ctrl-CapsLock 入れ換え+Emacs+α環境ならもう 10% upはいけると思うが... /FN しかし、この後の IPtalk を使った演習では、話しを聞きながら入力となり、 まるっきり追い付かない。後半では全文を入力しようとせず、追い付かない 部分は要約(=カット)することも要領と言われるが、これまた聞きながらでは、 さらに判断が遅れ、慣れが必要と感じる。

さらに、IPtalk では、追い付かない作業を補助するために複数人数で chat 画面のように協力して入力する機能もある FN 協力した入力のことを考えられた面白いソフトで、学生に Java あたりで 作るというのもネットワークネタがからみ、面白いのではと感じる。 /FN のだが、 もう1人のサポータが何を入力しているのか見ながらというのは、 さらに慣れが必要。

以前地区の安全講習を事前配布チラシを見ながら、要約記録をしたこともあったけど、 意味を考えながらばっさり入力しなかったりしていたし、実際には 大変だということを改めて実感した講習会でした。

Debian Backports

パソコンの表面のプラスチックパネルも劣化しクリーム色になってきた Celeron 800MHz マシンを 更新しようということになった。 FN クリーム色マシンは、みつあゆマシンになる予定! /FN 最近購入実績が多く静かな製品が多いので DELL にて発注。 しかし、最初、割引のオンラインクーポンの操作ミスで、クーポン未適用で発注し、 4万ほど割高購入になりかける。 メールで確認したら『キャンセルして再発注してくれ』とのことであった。 2度目の発注だと『危うく4万割高』のイメージがあったので、 いつものセコイ感覚がマヒしたのか、メモリ増設やら Multimedia 化を選んでしまう。 おかげで、最初の発注予定より2万近く高くなった。まあ、いっか...
# モニタの横長TV対応も考えたが、PC机をはみ出ることが判明し、却下(ちょっと残念)

ただ、ガッコの新規導入マシンも最近の製品だからこそ マウス+キーボードインタフェースは USB。 Linux マシンの PS/2 インタフェースと違うので、CPU 切替器が使えなくなる。 自宅用おニューマシンも、マウス+キーボードは USB 接続なので、 新しいCPU切替器を別に通販購入する。
# さて、マシンが届くまでが待ち遠しいなぁ...
# 切替器が気に入ったら、ガッコでも同じ物を即購入だろうな...

TV配信ソフト

視覚障害の理解

視覚障害の理解のための講習会が仁愛大学にて開催。 機材の紹介や誘導方法の紹介といった講義が行われた。 視野狭窄や白濁の体験も。 狭窄の場合は、常に字が大きければ良い訳では無い。状態を理解して対応が重要。 アイマスクでシロップ付きのコーヒーゼリーを食べたりというのは、 サポートしていたので、自分自身はしませんでしたが、面白く興味深かったです。

視覚障害者の人による誘導の実体験練習も行い、 アイマスクをした人を、別の人が誘導する体験。

2006-03-05-00.JPG

しまじろう等の送付されるビデオを DVD に切替えた。ということで、 居間に HDD+DVD を導入。

ビデオの初期設定で番組情報(EPG)取得の設定をするが、 なかなかうまくいかない。 よくよく調べると寝室の PSX は Gガイド。 番組情報はフジテレビ系の 福井テレビより供給 されている。 一方、新しい HDD レコーダは、ADAMS-EPG のため、テレビ朝日が受信できる 必要がある。かといって、日本テレビ+テレビ朝日系の福井放送では ADAMS は供給されていない様子。 このため CATV 経由で放映されている 北陸朝日放送に設定 を合わせる必要がある。 でも番組表が取れない。やっぱり電源切って一晩待たないとダメか?

今日の testing/upgrade

debian が potato になってから sarge に手を出すまでの時間とくらべると、 sarge になってから testing に手を出すまでは短いなぁ... KDE 関係 を testing に移行しようとするが、意外とひっかかる。 しかたがないので、依存の少なそうなパッケージをボチボチと testing 化。

# apt-get -f install / dpkg --force-overwrite -i /var/....pkg
ダイヤ装飾 40万円の高級 USB メモリ

うーん、金持ちの考えることはわからん。 1年もすれば、こんな容量だれが使うの...って物に 40万円かけるか... ダイヤモンド装飾の3.5インチフロッピーディスクがあったら、 『アホ』にしかみえんじゃん。

オタクの血からすりゃ『コアメモリ』 FN 昔ガッコの廃棄コンピュータ解体してコアメモリ抜きだししたことあるけど... /FN の樹脂コーティングのアクセサリがあれば、 思わず欲しい...とは思うけどさぁ...

部分的に debian/testing を入れていたんだけど、apt-get update すると、 反動で X11 のパッケージが更新せざるえない状況となった。

XFree86 から XOrg に変更になるので、色々と動かなくなると心配したけど、 案の定 X が立ち上がらなくなる。ビデオカードが S3 savage なんて古い カードだからサポート情報も少ない。動かないので悩んでいたが、 実際は OS 再起動をかけたら、簡単に起動したのであった。

2017年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ウェブページ

アーカイブ

Webデータ

このアーカイブについて

このページには、2006年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年2月です。

次のアーカイブは2006年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。