小学校の最近のブログ記事

越前市小中学校汎用RSSフィード生成スクリプトを動かしてみたので、 Twitter/BOTを立ててみた。

@AjimanoES / 味真野小学校News , @ManyoJHS / 万葉中学校News お使いくださいませ。

関連して地区に関係しているTwitterアカウントを探してみたけど、 明らかに人間が書き込んでいるのにBOTと名乗っているアカウントがある。 「BOTの意味わかってねーだろ...」 ロボットのごとくプログラムで動くものを指すのだから、人間が書いたらBOTじゃねぇよ。

上記の*学校Newsは、学校のHPに書かれている最新記事から RSSフィード(HPの新しい記事の情報を自動的に生成したもの)作り、 その情報を twitterfeed のサービスを利用して、 自動的に Tweet させます。

自宅のサイトでは、子どもの小学校や中学校のニュースを確認するために、 小中学校の最新ニュースを取り込み、自宅サイトに記事サマリを掲載している。

通常はこういう場合には、学校のサイトがCMSを使っていれば、 RSSフィードを自動的に作ってくれれば、記事サマリも簡単につくれる。 しかし、記事サマリ掲載を始めた頃は、小学校はRSSフィードをちゃんと 作ってあったけど、中学校ではRSSフィードが更新されていなかった。 そこで、トップページのニュース部分の日付などを拾ってRSSを自動生成させる プログラムを使って動かしていた。

しかし、最近小学校の記事が掲載されていないなぁ...と思っていたが、 小学校のRSSフィードも最近は更新されていないことが判った。 ということで、小学校も中学校も同じプロバイダで動かしているので、 中学校のRSSフィードのプログラムを小学校用に数行書き換えたら、そのまま動いた。 ということで、小学校の見逃していた記事が無事読めるようになりました。

越前市小中学校汎用RSSフィード生成スクリプト

これだけでは公共性も無いので、共通部分を変更し、越前市の小中学校であれば、 たぶん同じだろう...ということで、学校名やPATHを変更できるようにしてみた。

http://tsaitoh.net/system/school-echizen-news.php
   ?P=ajimano&N=味真野小学校
http://tsaitoh.net/system/school-echizen-news.php
   ?P=manyo&N=万葉中学校

URLは2行で書いてありますが、使う場合は1行で...
赤字の部分を利用したい学校名にあわせて変更してくださいませ。 "N="の部分は全角文字しか使えません。

ファールでも走る...

1307271228_320x320.JPG

今日は職場で発達障害に関する講演会を聞く。 講演の最後の質問から、発達障害な親の場合、子どもも同様の障害となる可能性がある。 (先天性か後天性かは色々かも) との話であった。

これで思ったのは、最近よく聞くモンスターペアレントの事例で、 無茶苦茶な学校への要求の事例があるけど、発達障害な事例と照らし合わせれば、 親自身が発達障害でその要求が『常識外』であることを理解できていない事例に思う。 講演者も『親の発達障害』の可能性を考慮して、保護者との対応が必要かも...との話を聞けた。

マスコミでは、単純にモンスターペアレントと表現しかしないけど、 少し視点を変えて『モンスター』を多少なりとも理解できるかも....と感じた。

昨日は、子どもがジュニアリーダーの活動に参加することになったので、 越前市・市子連の総会に参加となった。

その会合の最後に、越前市の環境政策課の方が、 学校の資源回収で雑誌を集める際に、「封筒・包装紙・紙空箱などの『雑がみ』は、 雑誌などの間に挟んで回収するようにしてほしい」との説明をしてくれた。 ビニール付きの部分や防水コーティングしてある紙はダメらしい。

資源回収を手伝う側からすると、雑誌の束が崩れやすそうに思うけど、 封筒や紙袋に入れて出してもいいとのことらしい。

みつくんが、6年で越前市子ども会リーダ研修に参加しているため、 味真野地区の保護者代表ということで、部会に参加。 春季研修の運営に、北新庄・北日野・味真野の保護者が参加するため、 その詳細を決めると勘違いしていた。

でも、運営部にて前回の研修の情報を元に実施方法の原案を示してくれたため、 特に詳細決めは不要だった。また、実際の研修の時も、 ジュニアリーダ・シニアリーダがほとんどを運営してくれるようで、 保護者は安全対策での注意・指導程度でいいみたい。 前回の部会で詳細が何も決まっていなかったので、 会議場所に先に行って、その場で色々調べて準備していたが、 楽な意味でムダ足だった。

※ジュニアリーダ:子ども会リーダの卒業生が入る、中高生のリーダグループ。 中学に入る時に自由参加。シニアリーダは、大学生が運営するリーダグループ。

5/29(Sun)に、池田町ファームハウス・コムニタで、午前:ウォーキング、午後:ピザ作り。

シカゴ・プードル桜色が注目されているみたい。 深夜の全国版の音楽番組でも、春の注目曲として紹介されていた。 んで、これが味真野小学校で撮影されているんだな。 小学校のシンボルの校庭のど真ん中の桜の木はあたりまえとして、 教室や下足箱も小学校。

4/10(日)アコースティックライブ in 校庭

4/10(日)に、Chicago Poodleのアコースティックライブが、 味真野小学校の校庭であるらしいっす。

子どもの眼鏡の補修

昨日、子供が「背伸びをしたらポキッと折れた」とか、言って壊れたメガネを持ってきた。 メガネのフレームの蝶番付近がキレイに折れている。 3か月ほど前に購入したばかりのメガネだし、乱暴な使い方もしているんだろう。 物を大切に丁寧に使うという思いも重要だし、 めがね屋にいくのも週末の方がよく選べるし、応急処置で直してみた。 といっても瞬間接着剤を普通に使ったってすぐ折れちゃうし、 カサの骨の補修材を1cmほどに切ってプラスチックのフレームを囲むように挟み込み、 瞬間接着剤を隙間に流し込む。

金属部分が目立つし、熱収縮チューブで隠すつもりだったけど、 ギリギリの細さのチューブを買ったもんだから、うまく覆えなかった。 「黒マジックで塗る?」ってきいたら、そのままで良いっていうし以下のように完成。 少しでも目立たないようにと金属部分は、細かい紙ヤスリで磨いてあげた。

でも、目立つ補修跡だけど、本人は意外と気にしていない。週末のメガネ屋は当分ナシかも...

1011152030_320x240.jpg

理科研究の親バカ勝負

先日、あゆちゃんのスケスケ卵の理科研究が、越前市の市役所ホールにて展示されていた。 理科研究といっても3年じゃ、実験のやり方なども解っていないし、 何をすべきかそれなりに親の手が入っている。 親もそれなりに手伝っているから、展示されるのはそりゃちょっとは嬉しいんだけどね。 ただ、その展示を見ていて、ちょっと問題ではないかと思うネタが...

外来種の大型カブトばっかりの昆虫採集

気になったのは、昆虫採集の作品なんだけど、作品の半分が外来種の大型カブト。 クワガタも巨大なクワのover 5cmもの。 たぶん親の趣味がそのままとは思うけど、『昆虫採集』じゃあねぇじゃん。

そんなことをつぶやいていたら、知り合いの人曰く、 『何年か前、非常に精巧に作られたスターリングエンジンが,小学校の部で受賞していました。』 とのネタが...学研の付録じゃああるまいし... こんなん、小学生が作れるわけねぇじゃん。 小学校でも、あからさまな親作品は市に出しちゃだめでしょ.... 付録を、温め方を変化させながら、回転速度を計測しました...なら、子供でもできるだろうけど...

数学系の自由研究

子どもだけではなかなかできない、理科研究・自由研究だけど、 数学の先生が『「7は2×5-3,それま出てきた素数を1回だけ使って計算できる数。」 というのを30まで、子どもに調べさせてみた...』というネタを聞いた。 その計算を子どもが自分で試行錯誤しながら何日もかけてやったとの話で、 理工系技術屋には思いつかない自由研究と感心&子どもの努力も必要なネタだし、いい作品だったんだろうなぁと思う。でも、子供だけじゃ、このネタを自由研究にしようなんて、考えもつかないよねぇ~。

子供会資源回収終了

今日は、子供会で地区の資源回収。 自分の町内をみつ君と周りながら、 新聞紙や雑誌などを集めていたけど、 早々に側溝に足を取られて、肘をケガしたりした。 しかし、例年より回収物が少なく、8時から始めたけど10時には終了だった。 町内の資源回収に協力してくれた子供をつれて、 近所の食堂で慰労会を兼ねた昼食は、11時の早い昼食となったけど....

2017年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ウェブページ

アーカイブ

Webデータ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち小学校カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは中学校です。

次のカテゴリは保育園です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。