2004年11月アーカイブ

今朝のニュースで、武生市+今立町=越前市というネタがあったので、 武生市のホームページをチェックする。 しかし、そこで見付けた資料は、 熊の出没状況 で、五分市町やら北小山町やら蓑脇町やらと、近所の町名がゾロゾロ。

越前市?

悪くはないなぁと思う一方で、 越前 という名前は、福井市も含めたエリアを指す単語だから、 福井市の人たちがいちゃもんつけそうな名前じゃないのかなぁ。 武生市のページでは「全国的に認知されたエリア名だから」という理由が 書いてあるけど....
あ、wikipedia 見ると最後に「国府は武生市にあったと考えられるが...」 なんて書いてある。なら、納得。
市への要望としては、 市民アンケートの1位「南越市」が却下された理由を、記載しておいてほしい...

PSXの情報系サイト

USB キーボード接続時に、NumLock を OFF にするには、 「文字入力のバインドの設定を、設定2にする」

ダイエットを阻むもの

学生が試験前だし、質問にくる。 その時、Birthdayプレゼントのお裾分けで、手作りケーキを貰う。 うーむ、糖分摂取削減予定が、難しいのぉ。
# という言い訳をしながら、しっかり食べる。(甘さ控え目で美味しゅう頂きました。) FN ただし、味を整える時には『レモン汁だけ』をいれましょうね。 本命さんに作るんなら「レモンの種」は入れてはいけませぬ.... /FN
# 今日の散歩コースは、また距離をのばさないと行けないのか?

もう一つの阻害要因は、みーちゃとあーちゃ。 みつきは 「おやつ食べよう!」 というし、あゆかは、 「ねぇパパ~○※◇ FN 聞き取りにくく、状況に応じてバリエーションが多く、 「ぱぁ、しなぃ」と言う時は、「パソコンしない?」の意味。 /FN しなぃ!?」 といいながら、色々とおやつを出して来る。

鯖江アルプラザのボーリング場にて、ファミリーボーリング大会を開催しました。 小さい子供さんたちも多く参加していました。 子供用にガーターが出ないようにするサイドガードを使って、 お父さんやお母さんと一緒に投球する子供さんも、楽しんでいました。

ボーリングが終った後は、公民館に戻り成績発表および昼食会でした。 鍋うどん等を食べながら、楽しく会談しました。

保育園の役員会の開催。

  • 半日作業奉仕が、12/5 AM8:00 より。
  • 市長と語る会に園長・会長が参加予定(今立町との合併について)
  • 12/18(Sat) に未満児クラスの X'mas 会(落井サンタ)
  • 12/20(Mon) に以上児クラスの X'mas 会(内田サンタ?)
  • '05/1/15 に新年会を実施

もちつき会12/11(Sat)開催

  • 12/10(Fri) PM7:30 より準備。
  • ホットプレートとこね鉢の手配
  • メニュー
    • ごへい餅・安倍川餅・イチゴ大福・磯部餅・おろし餅は昨年どおり。
    • 雑煮をやめて「餅いり中華スープ」を試行。
  • 開始時間
    • 7:30 厚生・製作担当集合
    • 8:00 他の役員集合
    • 8:30 協力してもらう祖父母集合
  • もちつき会当日の夕方より忘年会
先日の打合せでの、もちつき会当日のタイムスケジュール原案を持参していくが、 色々な変更に伴う修正が必要そう。

自宅サーバを、tsaitoh.net にて公開するために使用している、Dynamic DNS サービスの miniDNS.net が、組織 Domain の変更のため、ネームサーバが変更になったとの 通知が届く。このため設定を変更する。

Dynamic DNS 管理サイト miniDNS を 3domain.hk に修正

≪ Dynamic DNS サービス miniDNS.net 側の変更 /etc/ez-ipupdate.conf ≫
service-type=justlinux
server=update.3domain.hk ←修正部
user=ユーザID:パスワード
host=tsaitoh.net

tsaitoh.net の管理サイト Domain21 の設定変更

≪ tsaitoh.net のドメイン登録の変更 ≫
# ns1.3domain.hk - 210.17.188.132
# ns2.3domain.hk - 202.64.77.228
Domain21 の登録ユーザID が記録洩れで、判明するまで数回色々とIDを試す。

CF-C33 の利用

バッテリパックリフレッシュサービス

ママパソの Debian 化が終ったものの、バッテリーモニタを動かすと、 アダプタを付けていても、充電率が 30% を越えない。 古い機種だし、バッテリーが10分単位で持つだけでも、OK なんだけど、 せっかくだから、バッテリーの交換を検討。でも正規だと 15,000円以上。 楽天にてリフレッシュサービスを発見。7000円にて内部を交換してくれる。

相手先にバッテリーを送るが、試しに Lawson の『ゆうパック』を試す。 縦横長が60cm未満なので、送料は 600円 でした。

音が鳴るように設定

せっかくだし、音も鳴るように設定。他の検索記事より SoundBlaster 互換 らしいことは判明しており、その記事を参考に、以下の設定を追加。 しかし、xmms で mp3 を鳴らすと、ぷちぷち雑音が入る。処理能力不足か....

≪ /etc/modutils/sound を作成 ≫
# SoundBlaster
alias sound-slot-0 sb
options sound-slot-0 snd_port=0x370 snd_sb_port=0x220 snd_wss_port=0x530
        snd_midi_port=-1 snd_fm_port=-1 snd_irq=5
        snd_dma1=0 snd_dma2=-1 snd_isapnp=0
≪ モジュールファイルの更新コマンド ≫
# update-modules

役員会(ボーリング大会)

11/28開催のボーリング大会の実施要項決め。 我が家も含めて、幼稚園児を含む家族が多い。 大会後の反省会を、鍋焼きうどんなどで...
# 役員5名参加で打合せ

CF-C11 での Debian

Panasonic CF-C11 に導入した Linux 環境を試しているが、 設定に手間取ると予想していた、ハイバネーション機能が BIOS レベルで実装されているため、何もしないでも有効になっているのに驚く。 一人で使う環境だし、Linux で Login しっぱなし状態で、安心して電源が切れる。

また、他のノートで使うのに失敗していた無線LANカードも、Kernel が新しいせいか、 これまた何もせずに使えている。

毎日の散歩効果 0.8Kg/週

先週の診断以降、食事もそれなりに減らし、 子供とのおやつもコーヒーのみ! さらに、最低でも30分の散歩を続けている。 結果、体重は 0.8Kgダウン。それなりに効果も出たかな...

七五三参り

子供の七五三参り に出かける。着物の形崩れしないうちに『写真をとろう!』 ということで、慌ただしいお参りだった。

ママも みーちゃ日記あーちゃ日記 へ携帯で記事を投げるようになってきた。 ということで、(by パパ/ママ)を付けるように変更。

ママの古いパソコン Panasonic CF-C33(Pentium 233MHz) に、Debian を入れる。 外部記憶装置 boot は、FD のみで手間がかかったけど、 XF86 = NeoMagic , PCMCIA Network card = axnet_cs にて、あっさり起動。 KDE(stable) でも、それなりに待てる速度かな。 ただし、KDE 系を Debian(testing) にひとまず更新してから、 Desktop 環境は、XFce4 に変更しよう。

バッテリーアダプタ。

最近は利用頻度も落ちている、Zaurus の非常用バッテリーアダプタとして 使っていた TITAN というコンビニ買いの単3×6のアダプタ。 先日の工場見学旅行旅行でも持っていったけど、やっぱりかさばる。 その前に自作した 006P + 5V三端子レギュレータは、電圧供給はできるが、 充電はできない。微妙に電圧が5Vでないみたい。 ということで、TAITAN に006P用スナップを付け、電池ボックス部をぶった切る。

電圧をはかると、006P で 5.15V 程がでているみたいで、実際に装着し、 充電ができることが確認できた。 このアダプタ用のUSBコネクタ(MP3プレーヤ用)、 au 充電端子が欲しいところだ。でも、0.15V の誤差が。 各規格の許容範囲なのかが問題。 たぶん、5V→3.3V 変換してると思うので、コネクタさえ自作すれば、 大丈夫だと思うのだが....

境界型糖尿病!?

風邪の診断の後、色々チェックを受けたら、境界型糖尿病と言われる。 「食事や運動で自己管理をしなければ、本物になるよ」だそうだ。 ついでに悪玉コレステロール値も高いらしい。 尿管結石は大丈夫と言われたけど...

一日1800KCal,体重も落とせと言われるが、最近、みつくん・あゆちゃんと食べる夜のおやつ、昼の学校の定食メニューも反省点。 ということで、無理な運動は「三日坊主常習犯」には無駄なので、 今日は犬の散歩20分+みつくんと散歩30分。 自転車通勤もやりたいけど、日が落ちるの早いしなぁ....

FDドライブ交換

ママパソ乗っ取り計画でママ古パソが CD-ROM ブートできないマシンなので Windows マシンで久々に FD にブートイメージを書こうとしたが、 フロッピーの読み書きができない。 廃棄パソコンから取って来たフロッピーを付け換える。 ドライブのすき間はホコリだらけ。動かなくても仕方がないか。

バックアップ用HDD増強

サーバマシンも、最近なんでも書き込むもんだから、160GB なんてそう簡単に 埋まらないとは思っていても、それなりに容量を食いつぶしている。 んで、そのサーバ容量を毎週自動で別 HDD にバックアップをとっているのだが、 8GB の容量が知らないうちに容量溢れ。 んで、これまた廃棄パソコンから取ってきた 40GB を、 バックアップ用に転用する。これで 160GB->40GB なら釣り合いが取れたかな。

ママの Let's notes CF-C33 は、すでに遅くて利用頻度が落ちている。 当然、Debian 等を入れて再利用に狙っている。

他の Note の CD-ROM から NFS インストールを狙うが、FDD ブートしかできない。 スペックを確認。Pentium MMX 233MHz,Mem 96MB,HDD 4GB メモリは、144pin SDRAM SO DIMM(66M) 128MB なら、増設(置換)可能らしい。 でもこのスペックってビミョーだな。

学校の卒研で、自宅 USB Camera を利用されている状態なので、 個人的な画像処理の実験(お遊び)ができない。 FN 学校で Creative WebCam5 を購入したけど、Philips 系の pwc ドライバは、 Philips がデータシートを公開してくれないので、開発者が手を引いたらしい。 このため、学生の卒研用に Logicool のカメラを提供している。 /FN そこで、新しく安い USB Camera を購入した。

ELECOM UCAM-C1C30

店頭で Web を引きながら探すと、ELECOM UCAM-C1C30 が Linux で対応とのことで購入。 ドライバは kernel-2.4.26 であれば標準で対応しており usbmgr の設定に、

≪ /etc/usbmgr/usbmgr.conf ≫
# ELECOM UCAM-C1C30
vendor 0x05a9 product 0xa511 module ov511

を加えてあっさり認識。ただし、xawtv を起動すると、うまく表示されない。 色々試すが、"xawtv -noxv" にて起動すれば、大丈夫であった。 自作画像処理プログラムも普通に動く。 30万画素対応だし、めちゃ安でなかったのはしかたがない。 パッケージでは、Win/Xp 対応で Win/2k 等は保証外とのことであったが、ひとまず問題無し。

工場見学旅行の暇潰しに購入した Rio SU35 を Linux でも使えるように設定を行う。 usbview を起動して、vendor ID , product ID を確認し、他の usb-storage の 設定をコピーする。 ついでに、au の携帯電話 A5505SA , デジカメ Fujifilm f410 の USB ストレージ設定も行う。

≪ /etc/usbmgr/usbmgr.conf ≫
# Rio SU35
vendor 0x100a product 0x2511 script usbmount module scsi_mod, sd_mod, usb-storage
# A5505SA(SANYO au handy phone)
vendor 0x0474 product 0x0702 script usbmount module scsi_mod, sd_mod, usb-storage
# FinePix F410(FujiFilm)
vendor 0x04cb product 0x0122 script usbmount module scsi_mod, sd_mod, usb-storage
≪ /etc/auto.amnt ≫
# automount デーモンでマウントするように設定しておく。
usb -fstype=auto,umask=000,iocharset=euc-jp,codepage=932,gid=1000 :/dev/sda1
≪ /etc/usbmgr/usbmount ≫
#!/bin/bash
# 差し込んだ時にすぐに automount されるようにしておく。
case $ACTION in
add)	/usr/bin/test -d /amnt/usb
	if [ -x /usr/bin/wavp -a -f /usr/share/sounds/KDE_Beep_Door.wav ]; then
		# mount 時に音で知らせる。
		/usr/bin/wavp /usr/share/sounds/KDE_Beep_Door.wav
	fi
	;;
remove)	/bin/sync
	# automount に USR1 を送ると unmount してくれる(2004/11/30加筆)
	/usr/bin/killall -USR1 automount
	;;
esac
≪ 設定ファイルの有効化 ≫
# update_usbmgr /etc/usbmgr/usbmgr.conf
# chmod 755 /etc/usbmgr/usbmount
# /etc/init.d/usbmgr restart
ついでに BUFFALO ClipDrive 256MB の設定も行ったが、 その後に usbmgr が動かなくなる。相性が悪いのか? ひとまず設定は延期。

工場見学旅行で不在の間に、役員会が実施されていたようで、 昨夜開催の連絡を受ける。

味真野地区の壮年会が集まって、親睦目的でのソフトボール大会。 連係プレーの実力差が顕著とならないように バント・盗塁が禁止、 投手が40代の場合は、ピッチャーマウンドが1m前といった、 変則ルールにて実施。 第1試合から試合となったが、 いつもソフトボールなどやっていないもんだから、 連打をあびる。決勝戦以外は1時間で切り上げというルールもあり、 1時間後に「18対0」という大差にて、5回コールド負けでした。

役員会(7回目)

味真野地区の壮年会の交流目的の、味壮親善ソフトボール大会が11/14に開催予定の ため、役員会にて打合せを行う。
また、ファミリーボーリングを 11/28(12時より) に実施を行うこととなる。 アルプラザボールにて # 役員 4 名参加

私自身は、工場見学旅行引率のため不在。

トップページの更新

自宅サーバのトップページをちょっとだけ変更。 リンク集を pukiwiki のページに集める。 pukiwiki のページの方が、更新も簡単だし、携帯でもそのままいけるし!!

2017年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ウェブページ

アーカイブ

Webデータ

このアーカイブについて

このページには、2004年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2004年10月です。

次のアーカイブは2004年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。