2005年2月アーカイブ

ママノートで無線 LAN 経由でプリンタを使いたいけど、 USB経由でプリンタのつながれている Windows マシンは、 電源を切ってあることも多く、ちょっとプリンタを使うときに不便。 そこで、USB ポートの手動切替器を購入し、通常は Linux サーバに プリンタを接続しておくことにした。

Linux 環境で PM-A850 の認識

以前の設定で、EPSON のプリンタは接続できるようにしておいたが、 いざ印刷しようとすると、うまく動かなかった。 細々と設定を直したけど、何だったっけ? ともかく印刷できるようになった。

Windows 環境から cups へ印刷

Debian と Windows 間でのプリンタ共有 mini-HOWTO を参考に、/etc/cups/mime.convs , /etc/cups/mime.types , /etc/cups/cupsd.conf を 修正する。

しかし、クライアント側の Windows 機でネットワークプリンタの設定をしても、 「印刷するポート」欄が正しく Samba printer を認識せず、うまく印刷できない。 このため、ネットワークプリンタが動かなかった時に表示された トラブルシューティングの説明にある 「ローカルポートをネットワークプリンタ共有用に割り当てる」方法をとる。

> net use LPT1: /d                                    # LPT1:がすでに割り当てられているとき
> net use LPT1: \\192.168.2.2\pma850 /PERSISTENT:YES  # LPT1:に samba 共有を割り当てる

この後、ネットワークプリンタを作った際の 「プロパティ」「ポート」「印刷するポート」 にて、LPT1 を設定する。 "/PERSISTENT:YES" は、次の Login 時にも再接続させるための設定

どのユーザでも LPT1: がネットワークプリンタとなるために

ママノートは上記の設定にて、印刷できる。 しかし、このプリンタの割り当てでは、各ユーザ毎に設定しなければいけない。 そこで、ドメインの logon 時のスクリプトで、割り当てをしたい。

≪ Samba の logon script にて、≫
echo off
net time /setsntp:192.168.2.2         # 時計の同期
net use W:    \\192.168.2.2\Windows   # Windows関係の共通ファイル
net use LPT1: \\192.168.2.2\pma850    # ネットワークプリンタ

ソフトのインストール等を試していたら、5分おきに 設定ファイルが無いことを示すメールが届く。 アンインストールしてあるソフトなので、何らかの瓦礫が残っていると思い、 /etc/cron.d/* /etc/crontab 等を調べるが、該当する crontab が見付からない。 よくよく調べると、"cron -u www-data -e" にて、 登録されている処理を見付ける。 Debian のパッケージで、/etc/cron{tab,.d/*}以外に cron を仕掛ける ものがあったとは....testingだからかな....

じーちゃんのパソコンの興味に合わせ、初心者向けのパソコン本を購入する。 店頭では、Windows Xp の解説本が主流だったが、絵の多い Windows 2000 ベースの 解説本をみつけ、購入する。

たぶん、みつくんあゆちゃんの写真も見たいだろうし、家族向けのページから 撮り貯めしているデジカメ写真を簡単に見れるようにする。 当初は Web ベースのアルバムプログラムを入れようとも思ったが、 設定ミスでなんでもかんでも外から見られるのも、多少不気味だし、 file://tsaitoh.net/≪Windowsのファイル共有≫ にて、自宅内のみ見る事ができるリンクを貼る。

夕食の後かたづけ後、じーちゃんが更新されたパソコンを前に、 『どうやって使える?』と聞いてくる。 パソコンの更新後、多少は興味を示していたので、やる気になったのかな。 以前100円ショップで、パソコンの操作方法のマニュアル本を見た事が あったので、買物ついでで探す。 しかし、さすがに Windows 2000 のマニュアル本は100円じゃ無いみたい。 WWW で基本操作の説明画面を少し探し、印刷しておく。

みつくんに「じーちゃんに使い方教えてあげてね...」と言うと、 それなりに説明をしてる.... でも、説明が判りやすくなるように、マウスの左右ボタンに○×シールを貼る。

(02/25追記): 資料を置いておいたら、みつくん・あゆちゃんも使っていないのに、 朝からパソコンを触ろうとじーちゃん奮起。 でも、ダブルクリックはやっぱり苦手みたい。 ダブルクリックの反応時間と、画面解像度を1280x1024→1024x784に落す。

JF にて Athlon Power Saving HowTo なる資料をみつける。 意外と簡単に Power Saving Mode を使えそうなので、ためしてみる。 カーネルのアイドルループ時に HLT 命令では大きな効果が得られないので、 必要に応じて Athlon の STPGNT-Mode(Stop Grant Mode) を発行してくれるらしい。 setpci コマンドにて設定もできるらしいが、athcool 専用のツールもある。
# さすが debian 。init script まで用意してあるなんて...

≪ 必要パッケージのインストール ≫
# apt-get install athcool/testing pciutils/testing
≪ カーネルの重要部に影響するので "at your own risk" ≫
≪ なんて書いてある。おそるおそる動作テスト。 ≫
# athcool on
≪ /etc/default/athcool ≫
ATHCOOL_REVERSED="no"
≪ OS 起動時に athcool が動くように ≫
# update-rc.d athcool defaults 99

"athcool on"を実行後、数分間で CPU 温度が 3度落ちているんだから、効果はあるんだろう。 これで夏場がしのぎやすくなるかな...

猫の日

今日は、にゃんにゃんにゃんで、2月22日の猫の日! ということで、キャロンちゃんと遊んであげよう。

ウィルスバスター2005の URL フィルタを Mozilla/Firefoxで利用する方法。

URL フィルタ機能が動かない点 については、ブラウザキャッシュが原因だった。 しかし、Firefox にて動かないため、WWW で調べると、参考記事を見付ける。

Proxy 利用の場合で URL フィルタを有効にする方法

原理としては、監視するポート番号(通常HTTP=80=0x50)と、そのプロセス名 を指定しているみたい。 しかし通常は自宅内 Proxy サーバを経由して外部を参照している。 実際、Proxy が有効になっていると、アクセス制限がかからない。 そこで、レジストリ ...redirect の他のキーの所を見ると、末尾が -P の クラスにてなんかそれっぽい物を見付ける。 通常の Proxy ポートが 8080=0x1f90 であることから、真似をすればよさそう。 ということで、Firefox の Proxy 利用者で URL フィルタを利用したい場合は、 以下に示す2つのキーを追加すればよい。

# ここまでは、参考記事にて記載された内容
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirect]
  キーの追加 → キー名:Firefox,クラス:無記入
  [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirect\Firefox]
    値の追加 → 値の名前:port:REG_DWORD:0x0050
    値の追加 → 値の名前:process:REG_SZ:firefox
# ここからは、Proxyサーバを使っている場合の内容
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirect]
  キーの追加 → キー名:FF-P,クラス:無記入
  [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirect\FF-P]
    値の追加 → 値の名前:direction:REG_DWORD:0
    値の追加 → 値の名前:flag:REG_DWORD:0
    値の追加 → 値の名前:port:REG_DWORD:0x1f90
    値の追加 → 値の名前:process:REG_SZ:firefox

おとうさん出し物の影絵

生活発表会の保護者の出し物の準備中。

2005-02-21-00.jpg

かかりつけの獣医さんから、猫の予防注射の電話を受ける。 犬のフィラリア予防の注射も遅れ気味。 週末は2匹をつれて病院行きかな。

職場でのセンターのパソコンの入れ換えに伴い、その廃棄のパソコンを 1台2000円で下取り。子供のパソコンとして利用することにする。

いつもだと、マシンのセッティングには時間がかかるんだけど、 SP+メーカー によって作っておいた CD を用いたため、いつもよりは早くセッティング完了。 ウィルス対策には、ウィルスバスター2005が出ているみたいなので、 そちらを入れる。他のパソコンもそろそろライセンスも更新なので、出費になるかな。 ウィルスバスター2005にはコンテンツフィルタも組み込まれているので、 そのセッティングも直そう。

(2/21追記)VB2005のコンテンツフィルタ機能がうまく動かない。
対応ブラウザの問題?/使い方が悪い?/もっとエロエロページじゃないとだめ?
パパの買ったオモチャ(HUMA)

子供をトイザラスに連れて行った時の、パパのお買い物。 robosapien HUMA なる製品。定価15K円だが、買値で約7,000円。 さすがに可動部の角度を自由に制御は出来ないし、 個人的な興味の方が多いのだが。 みつくんに「欲しくない」と言われ、やっぱりパパが購入。 FN 動作試験の一発目は、当然ながら猫のキャロンちゃんに突進。 さすがにみつくんのオモチャに慣れてるのか、驚愕状態にはならない。 /FN お遊びのひとまずの目標は、パソコンで赤外線リモコンの波形シミュレートだろう。 学生さんに、ネット経由の赤外線制御プログラム作らせて プロコンに応募させるのもありだろう。 (by パパ)

2005-02-19-00.jpg

子供用のパソコン更新

学校の廃棄パソコンを、2000円で引き取り、子供用に利用する。 今まで子供用に使っていたパソコンは、Pen2 300MHz,96MB のため、極めて遅かったが、 今度は、Celeron 466MHz,192MB で、筺体も小さい。

以前より、postgres,www-data 宛のメールがエラーメールになるので、 不思議に思っていた。/var/qmail/alias/.qmail-{postgres,www-data}を ちゃんと作ってあるし、メールの配送先の書き換えをしてくれていると 思っていた。しかし、mail.log には、
FONT COLOR blue deferral: Unable_to_chdir_to_maildir._(#4.2.1)/
なるメッセージが残っている。

≪ /var/qmail/users/assign ≫
=www-data:alias:64010:65534:/var/qmail/alias:-:postmaster:
=postgres:alias:64010:65534:/var/qmail/alias:-:postmaster:
≪ データベースへの反映 ≫
# /usr/sbin/qmail-newu

実際には、/var/qmail/users/assign に、上記の内容を追記し、 qmail-newu を実行しなくてはいけなかった。

携帯 Zaurus 電源

USB(5V)から携帯電話に充電するケーブルと、 9V(006P)から5V変換し Zaurus に充電するケーブルを1つにつなぐ。 これで 006P で、携帯も充電できる。 USB 電源で Zaurus を使える。 FN PC の USB 電源から Zaurus への電圧供給は容量限界のはずなので、 あまり安心して使えないけど... /FN

ちなみに、100円ショップで購入した USB<->携帯ケーブルだが、 内部は黒と赤の線があるが、 黒=5V,赤=0V となっていた。おかげで、最初±を間違えて結線し動作せず焦る。 よく壊れなかったものだ...Zaurus,携帯... 2005-02-16-00.jpg

通信販売の買物にて、クレジットカードの入力もそれなりに恐いので、 できるだけ銀行の口座振込を利用している。 んで、福井銀行のネットバンキングを利用するのだが、 相手先の銀行口座の入力がうまくいったことが無い。 銀行名の先頭3文字を半角カタカナで指定していくのだが、 絞りこまれた銀行の候補が何もでない。 おかげで最後は携帯電話での振り込みとなる。 でもさすがに頭にくるので『クレーマー』になる。

いんたーねっとえくすぷろーらーじゃあないと、ダメだとよ!

さっそくメールにて、状況を報告する。 返事は来たけど、半角カタカナ3文字?のチェックが書いてある。 こっちもプロじゃ、そんなの間違えねーよ! んで、メールの末尾には、

尚、ブラウザにモジラをご利用されているとのことですが、 当サービスでは、動作確認の取れていないブラウザとなっておりますので、 サービスがご利用頂けない場合がありますので、予め御了承下さいませ。

だとさ。振込先の絞りこみの画面って、ブラウザ依存しそうな程、 複雑な処理してる様には見えんのだけどなぁ.... 『今時、IE の方がセキュリティ的には恐いんだよ!』と、返事をだそう... と、firefox でソース見ながら嫌味なメールを書こうと、アクセスしなおす。 ありゃ!?、マーフィーの法則そのままか?、ちゃんと振込先の候補が 表示されるじゃん。# な~ぜ~っ♪

テキスト入力フォームでリターン入力すると、Submitボタンを押されずに、 ACTION が呼び出されるのが原因だった。 IE は、テキストフォームでリターン入力があると、 最初の Submitフォームの NAME,VALUE が送信されているようだ。
(2/18追記)多少オタッキーな指摘メールだし、返事は来ないと思っていたが、 「ご要望を賜り誠にありがとうございます」 なるメールがちゃんと届く。

福井の花粉飛散状況

福井の花粉飛散状況

そろそろ花粉症の薬を飲み始める時期となる。 飛散状況のチェックも必要となりそう。

ask.jp

ask.jp

/.jp の記事にて、新しい種類のサーチエンジンとして、 ask.jp が紹介されていた。検索結果に応じて、スマートファインダなる 機能にて、自動的に検索キーワードに関連のあるキーワードを生成する。 使ってみると、反応も良くβ版とはいえ、便利。

ネット上のみつくんとあゆちゃんの知名度?

ちなみに、t-saitoh,斉藤 徹,みつくん,あゆちゃん 等のキーワードも入力してみる。 t-saitoh では、過去に作った PMail-DX の記事やら、猫ページやらが 出てくる。どちらにしろ自己満足の世界だが、 "t-saitoh"では、私関連のネタがトップになる。 ちなみに「みつくん」は、google,ask.jp でも、上位2番目。 他の「みつてる」さんに、負けている。 「あゆちゃん」は、google,ask.jp 共にトップ。 最近は、子供番組の「大野あゆちゃん」(読みもおなじ)、という子が いるらしいがネットの上では、勝ったね!

自宅の MRTG での結果を見ていると、 ルータ宛のパケット流量が一時的に激増している。 他のユーザでウィルス発火があったのかな。

お腹が発酵中?

昨夜の保育園の役員会後の交流会にて、焼肉などを食べる。 しかし数日前からお腹の調子が悪かったが、おかげで今日は胃もたれ。 ママの実家に遊びに行った帰りからは、お腹がゆるい&ガスが溜る。

最新情報をinline frame表示

我が家のページの RSS 情報を生成させていたが、 分かりやすくなるように、inline frame でページ情報を表示するように 設定を加える。

役員会:生活発表会

生活発表会の出し物にて、 教養部とあさがお部より2つの出し物を予定。 舞台照明設営2/15,19:30。 練習日は2/20~23,19:30。 当日2/26,9:00集合。

「影絵遊び」

教養部原案で影絵で、 (1)物が何か当てる、(2)人物あて、(3)パーツ組み合わせをあてる ゲームなど。

「グラスでドレミ」

あさがお部、コップで水琴。 グラスハープはムズイので×。

不正ネットワークアクセス検出のための snort の確認用の snortsnarf を導入していたが、cron.daily にて情報を更新しているが、 値がうまく反映されていない。 /etc/cron.daily の中でのファイル名が、5snort , snortsnarf であるのが原因。 5snort よりも先に snortsnarf が実行される様に 4snortsnarf に名前を変更。

子供向けのリンクページ は、飽きも考えると頻繁に編集したくなる。 しかし、HTML をいつも編集するのは多少苦痛。 そこで、pukiwiki で作った子供のリンク集の内容を、 動的に取り込んで見せることにする。 FN pukiwiki の文法に段組があれば、わざわざこんなことはしないんだが... 子供用のリンク集だと、1画面で選択肢をすべて見せたい。 /FN

流行性腸炎

ママが流行性の胃腸炎で病院に行くが、どうも私も被害にあっている様子。 お腹の調子がこの2・3日悪い。

防犯用ライトを設置

家はT字路に面していて、道路側は泥棒も避けるような所。 しかし自宅裏は、泥棒が狙ってもおかしくない。 そこで、防犯用の人が通ると点灯するライトを設置する。 近所の人も同じように付けたらしいけど『本体3000円程だったけど、 ハロゲン球が切れたら、球の値段が本体と変わらない』との話しらしい。 今回購入したのも同じような値段。

ママは流行性胃腸炎?

昨日の夕方から発熱・はきけ・関節痛、その前から風邪気味だった みたいだし、インフルエンザかな。病院に行く時もあゆちゃんは 一緒に行きたそう。 夜はみーあーに移らないように子供は下で寝てもらう。 ママは病院にて、吐き気止めの点滴となってしまう。

みつくんとあゆちゃんは、パソコンでゲームを始めると、やっぱり夢中になってしまう。 そこでパソコンの利用時間を制限するために、 Child Lock Timer をインストールする。 30分経過すると音楽が鳴ってから、強制 Logoff してくれる。 Logoff 直後に再 Login をさせないためにも『子供アカウントのパスワードが必要』 と説明書には書いてあるが、 ひとまず『音楽が鳴ってパソコン終ったら、もうやめようね』と教えよう。

kernel-upgrade

パッケージ更新をしたら、カーネルの更新があったみたい。 これとは別に postgresql もライブラリの更新により、バージョンがあがる。

≪ /etc/postgres/postgresql.conf ≫
# debug_level = 0   # デバック用オプションに変更があった。コメントアウトする。

rblsmtpd を導入

昨日 SPAM 対策にて、unknown user へのメールを捨てる設定を追加したが、 さらに、open relay 等の SPAM サイトからメールを受けない設定をさらに追加する。

≪ /etc/init.d/qmail ≫
  sh -c "start-stop-daemon ..略.. qmaild ..略.. \
     -u `id -u qmaild` -g `id -g nobody` -x /etc/tcp.smtp.cdb 0 smtp \
     /usr/sbin/qmail-smtpd 2>&1 | $logger -t qmail -p mail.notice &"
の部分を以下のように修正
  sh -c "start-stop-daemon ..略.. qmaild ..略.. \
     -u `id -u qmaild` -g `id -g nobody` -x /etc/tcp.smtp.cdb 0 smtp \
     /usr/bin/rblsmtpd -r relays.ordb.org \
     /usr/sbin/qmail-smtpd 2>&1 | $logger -t qmail -p mail.notice &"

2017年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ウェブページ

アーカイブ

Webデータ

このアーカイブについて

このページには、2005年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年1月です。

次のアーカイブは2005年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。