2007年6月アーカイブ

DVD,TVチューナカード

サーバの切り替えの時に通信販売で購入していた DVD マルチドライブ,TVチューナカードを取り付ける。 Debian/testing だとあっさり認識してくれる。

DVD

DVD は、Xine(totem) であれば、それなりに使えた。 ただしレンタルDVDのような暗号化がかかっているものは再生できないけど。

TVチューナカード

玄人志向の SAA7130 カードだけど、ドライバはあっさり認識。だけど、 TVソフトでも見れない。ネットで探すと、"modprobe saa7130 card=10 tuner=31" すれば いいらしい。 tvtime が便利だった。

usbrhがようやく動き出す

サーバの再インストールも、USBRH をうまく認識してくれないのが原因だったけど、 USB の接続をフロント USB からリアに変えたら、あっさり認識。 一度はリア接続の実験もしていたんだけど、そのときは別のネタもあって 動かなかったのだろう。

≪/etc/modprobe.d/usbrh≫
alias char-major-180-123 usbrh
≪/etc/udev/rules.d/010_local.rules≫
SUBSYSTEMS=="usb", KERNEL=="hiddev*", \
	ATTRS{idVendor}=="1774", ATTRS{idProduct}=="1001", \
	NAME="usbrh%n", RUN+="/sbin/modprobe usbrh"

サーバ再インストール

新しく試している部屋用の温度センサーの USB 接続の設定を 色々触っていたら、udev 関係のファイルを何か壊したらしい。 おかげで、再起動したら動かなくなってしまった。

Debian も sarge でインストールして etch に update したもんだから、 起動時にちょろちょろエラーが出ていた。 このため、きれいさっぱりインストールを選ぶ。 だけど、testing(etch)の時代のインストーラCDで インストールしていたら、testing(lenny) ベースになってしまった。 まあ、etch のくせに、testing もたっぷり入っていたし、 あまり気にしないで lenny を楽しもう。

suexec+CGI が動かない

再インストール後、設定を変更するけど、apache2 の suexec+CGI が、 自分だけ動かずに悩む。ママやら子供の日記の CGI が動いているもんだから、 さらに悩む。

bind9 も更新

更新にともない、backup より /etc 配下の設定ファイルをとりだし、 テンポ良く復旧していくんだけど、bind9(DNS)も動かなくなり、設定を見直す。

独自ソフトは home パーティションに移動

/etc はバックアップがあったけど、/usr/local配下がバックアップされていなかった。 おかげで、tira2 のリモコン波形データが消えてしまった。 /usr/local 配下で独自にコンパイルしたものは、/home パーティションに実体を 置くようにファイル配置を見直す。

R2-D2 DVD プロジェクタ

R2-D2 DVD プロジェクタ

R2-D2 の形をした DVD プレーヤー&プロジェクタだそうな。 リモコンのミレニアムファルコン号や、DVD 入口トレィの形状やら、 マニアな人にはたまらない。39万円だそーだ。1/5なら絶対買うぞ。
リモコンで移動やアクションもできるらしいし、SFマニアな悪ノリ製品。

WiFi IP 電話

WiFi IP 電話

職場の構内連絡用に使えるか? WiFi接続のIP電話。 構内だと電話番号とかはどーなるんだろう。

Linux のウィルススキャナ ClamAV で Debian の通常パッケージだと、 バージョンが古いという警告がでてくる。

WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!
WARNING: Local version: 0.90.1 Recommended version: 0.90.3

以前は "apt-get install clamav/unstable" していたんだけど、 unstable が多いと apt-get が繁雑になる。 よくよく調べると、apt-line の追加でなんとかなる。

deb http://volatile.debian.org/debian-volatile etch/volatile main contrib non-free

Matrix Orbital MX***

Matrix Orbital MX***

5インチベイ LCD ディスプレイ+FANコントローラ。 USB 経由でオプション温度センサーでFAN制御もできるし、 "echo hoge > /dev/ttyUSBX" でディスプレイの表示も制御できるらしい。 うーむ、USBRH よりこっちの方が良かったか...

USB温度・湿度測定モジュール

新しいサーバだが、オンボードCPU温度測定機能が無い。 これで自宅の温度測定ができない。何が困るって部屋で猫がのぼせる...
ということで、USB経由で温度の計れるモジュールを探す。 これだと、本当の意味の室温を測れる...
# 昨日エアコンなしで寝苦しかったし、うまく動くようなら、完全エアコン制御できるか...

USBRH on Linux

Windows 用ソフトしかないかと思っていたが、探せばやっぱり見付かった。

しかし最近、このての物の発注で通信販売の利用頻度が高い。便利な時代だなぁ...

丹南通信ネットワークのメールアドレスだけど、 長年使っているとWebページから類推されたためか、SPAMも多く届く。 平均すると40~50通/日程度。フィルタによって Subject 欄に "[[spam]]"を つけてくれるけど、誤爆よけもあって削除まではしてくれない。 実際、学生さんからの yahoo メールが SPAM 判定されたこともあった。 しかし、見苦しいメールもこれ以上読みたくないし、目立った誤爆は1度だけだし、 procmail にて強制削除としちゃった。ついでに SPAM 判定されないけど、 しつこい所数ヶ所を強制削除に加える。

From:.*@masts.jp
From:.*@ken-gaba.com
From:.*@cash-rank.biz
From:.*@e-camo.net
From.*cube@idea-cube.co.jp

おかげで、SPAMも10通/日程度に収まるようになった。
ただし、FONT COLOR red yahoo メールをお使いの方からのメールは、届かない可能性がありますので、別のメールアドレスからご送付くださいませ。

hns アップデート

HNSのバージョン更新をしてなかったけど、久々に更新をかける。

金魚激減。

金魚釣りの10匹の、半分5匹を自宅外の瓶で飼っていて、水が汚れるからか 生き残りが2匹になっていた。水の汚れ気になるので、その生き残りも2階の 水槽に入れていたんだけど、小さい水槽に7匹と多かったのか、 今朝は一度に4匹も死んでしまった。

外で飼っていた金魚が病気などを持っていたのだろうということで、 水やフィルタを入れ替える。多少覚悟はしていたけど、私にしてみれば それなりに世話をしていたのに、一度に減ってちょっとショック。 生き物を飼う難しさを改めて感じるのであった。

機能移行&rachael永眠?

移行の終わっていなかった機能も新しいサーバに移し、Celeron 1GHz で 頑張ってきたサーバ(rachael)を切り離した。

様々にネットワークに頼った部分もあり、パソコン側の設定修正も大変なので、 仮想インタフェースを使って古いサーバの IP アドレスでも、 サーバを使えるようにしておく。 2階の居間にサーバを移し、マシンの動作音も心配だったけど、 旧サーバとほとんど同程度であった。 最近は、金魚の水槽のポンプの音の方が大きいので、ほぼ問題なし。

パソコンショップで、部品を追加しようとも考えたけど、さほど追加したい部品もない。 玄人志向の ATA133 RAID ボードが気になったけど、ひとまず我慢。 旧サーバの HDD の1つは、新サーバのバックアップ用に追加したけど、 160GB が1つ余っている。 NAS対応HDDケース を使って有効活用を考えるが、ひとまずペンディング...

WebDAVが書き込めなかった

スケジュールを書き込もうとしたら、書き込みができない。 調べてみるとスケジュールで使っている WebDAV 機能が動いていない。 原因は、DAVLock ファイルが作られていないため。

# cd ≪DAVLockのPATH≫
# touch DAVLock
# chmod 775 DAVLock
# chown www-data.www-data DAVLock
# /etc/init.d/apache2 restart
Willcom Advanced/W-ZERO3[es]ほしい...

最近、Zaurus の電源を入れることもなくなってきた。 でも、WILLCOM が PHS とはいえ、W-ZERO3[es]の新型を出してきた。 価格も29,800円と、新規携帯とほぼ同じ。
# Windows mobile 6 + Qwertyキーボード + 無線LAN(11b/g)
# PCにつなげてつなぎ放題的な使い方もするんなら、便利な機種には違いない。

ママへ:Bluetooth非搭載への意見欄は必見あるね。

サーバ主要機能の移転

古いメインサーバ(rachael)が危なそうなので、 セカンダリサーバ(leia)をメインマシンに昇格させるべく、サーバ機能の移転中。 ほぼ主要な機能の移転は完了した。

残る機能は、自室ならではの機能である mgetty を使った"FAXサーバ機能"と tira2 を使った"赤外線リモコン機能" その他の機能は、メインを leia に任せ、 セカンダリー化,NFS参照による同一機能提供への変更した。 このため外から見る分には、変更が判らないはず。

週末にでもブロアでほこり掃除をしながら、2階へ移転しよう。

水槽ポンプ

金魚釣りの成果を部屋の水槽で飼うようにしたけど、 水槽付属のエアポンプは、ボコボコ音がうるさいし、 5匹も入れていると水の濁りも速い。 ということで、ホームセンターで水槽コーナーを漁ってみる。 流水型フィルタの方が、フィルタ交換も簡単そうなので、 エアポンプが無駄になるけど購入する。 音は静かだし、大きめのフィルタも効果が期待できそう。 水槽の水質改善に効果のある麦飯石ってぇのも追加購入。

せっかくだし水槽のちょっとした照明も欲しいなぁ...

Apache2+SSLに再び

サーバ移行で再び apache2+ssl が動かない。 調べていたら先日の SSL 設定ももう少し簡単にできた。

# make-ssl-cert /usr/share/ssl-cert/ssleay.cnf /etc/apache2/ssl/apache.pem
出来上がったapache.pemとキーを
SSLCertificateFile    /etc/apache2/ssl/apache.pem
SSLCertificateKeyFile /etc/apache2/ssl/≪XXXXXXXXX≫

でも、相変わらず動かない。よくよく調べると、 NameVirtualHost が http と重なっていたため。

≪http用≫
NameVirtualHost *:80

  :
≪https用≫
NameVirtualHost *:443

  :

サーバ更新?

サーバ更新?

自宅サーバがそろそろ変。 記憶も怪しいけど、5年以上も常時稼働動かしっぱなし FN 最古のファイル日付は1999年11月だけど、前のサーバからの全コピーもあるし、 さすがに8年ものってことは... /FN だし寿命かな...
NTP 無しでは1日で10分以上時計が狂ったり、reboot かけてもおかしかったり。

ひとまずサーバに使えるマシンを物色

DELL にて探すけど、OS・キーボード・マウス不要、パラレルATA必須、シリアル(RS232C)欲しい となると、適当な物が無い。 パソコン工房 にて探すが、ある意味最安値の ベーシックスリム 29,980円 (当然,OS,office,KB,Mouse 何もなし) でも、今の自宅サーバに比べれば、3倍は速そう。 だけど、スリムケースは排熱や動作音が心配だし、シリアルが無い。 そうなると、 BTO MT530D で、OS無し,電源500W静音,Mem=512M×2 にて、56,980円。

うーむ、leia ちゃん表舞台に

色々考えたけど、1階にてスレーブサーバとして動いている leia だけど、 よくよくチェックすると動作音も現在のマシンと同程度。 DELL マシンはファンの構成が特殊だし静音FANへの交換などの対策は難しいけど、 動作音を聞くと CPU,電源FANというより HDD 音みたい。 反響・共鳴しないようにウレタン貼りあたりで多少の効果を期待しよう。

ということで、スレーブサーバとしての設定を、マスターに上げるべく設定中。 主要データを leia にコピーし、NFS 参照するようにボチボチ変更する。 でも、周辺機材に絡む機能はまだ移行できない。 定時処理で leia にバックアップはしているし、ボチボチとやろう。

2017年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ウェブページ

アーカイブ

Webデータ

このアーカイブについて

このページには、2007年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年5月です。

次のアーカイブは2007年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。